FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

○○○を制するものはアドリブを制する!

Posted on 2016年12月12日 Posted in FTJS!online限定ブログ, 芝郁男
FavoriteLoadingお気に入りに追加
こんにちは!

 

感覚派すぎて成長が止まった人へ
直感で音を楽しむための音楽理論講座

セッションインストラクターの
芝 郁男です。

thumb_img_7777_1024

 

 

今回のテーマは
『◯◯◯を制するものは
 アドリブを制する!?』
について。

 

 

まずはレッスン動画を
確認してみましょう。↓

 

 

このレッスン動画は
ブルースのセッション講座で
私が『Have you ever loved a woman』の
テーマ演奏しているところを
抜粋したのですが、、、。

 

 

 

ここで質問。

 

 

アドリブって
自由に演奏するスタイルだから
こんなお悩みが生まれませんか?

 

 

何から練習したらいいのか
わからない…

 

 

もちろん色々な角度で
説明することは可能なのですが、
私の実体験として最も演奏能力が
伸びた時期は

 

テーマばかり
練習していました!

 

 

テーマとは
曲を扱うセッションで
その曲の代表的な
メロディー部分を指します。

 

 

私の場合、
人前でデモ演奏を
頻繁にやるようになって
必要に駆られて覚えるように
したんですが、

 

これが結果として
かなりアドリブ能力を
伸ばしてくれたんです。

 

 

なぜか!?

 

 

考えられる理由として

 

1 単純に演奏能力が上がる!

 

2 演奏の機会が増える!!

 

3 自分に自信がつく!!!

 

 

と、いいことづくしなんです。

 

10644645_812036998878745_8351545121965549487_o

 

 

 

つまり、

 

【テーマを制するものは
 アドリブを制する!】

 

 

 

ただ、

 

慣れていない人にとっては
少しハードルが高いのも
わかります。

 

 

なので、こう考えましょう。

 

【テーマもアドリブである!】

 

 

テーマなんて自分にはまだまだ
なんて思ってしまう原因は

 

決まったメロディなんだから
かっちり演奏しなきゃいけない…
間違っちゃいけない…

 

と勝手に自分を追い込んでいる
場合がほとんど。

 

 

でも、テーマもアドリブだと思って
自由に崩して弾ききってしまう方が
緊張もしないし、カッコイイんです。

 

 

以上を踏まえ、
改めてレッスン動画を
確認してみましょう。↓

 

 

 

ぜひ、参考にしてみてください♪

 

 

 

なお、このような楽器や
バンドのお役立ち情報を
無料のメルマガ【直感で使える
音楽理論レッスン365】
で配信しています。
 
まだご登録がお済みでない方は
読み逃しのないよう、
このリンクよりお早めに登録を
済ませておいてください。
http://ikuoshiba.sakura.ne.jp/wordpress/page-28/

この記事に関連する記事

  • 恋ダンスで音楽ライフを一転させられる!?
  • 弾かない勇気って大事!
  • ソロはソリストだけのものじゃない!?
  • なんで「ロック」は
    「ロック」に聞こえるのか!?
  • もう試しましたか!?アドリブセッションの基本中の基本ワークはこれ!
  • 「バンド練習前の音出し」で差をつける!
    もれなく音楽の幅が広がる方法
  • 知って得する!ジャズの心地良さの本質
  • ジャズのシンプルな鉄則!
    ◯◯◯のフレージングが”っぽさ”を生む
  • 必要なのは「ジャズ」じゃなくて「ジャズっぽさ」
  • ◯◯化能力があなたを救う!ジャズ攻略の意外なヒント
« ギターのポジション、使えるものと使えないものの決定的な違い!?
今年のあなたのザ・ベストテンライブ! 〜完全参加型セッションパーティー!〜 BBS »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE