
お気に入りに追加
今日から担当させていただきます
相変わらず
リズム&ドラムを中心に
話していきたいと思います♪
よろしくお願い致しますm(__)m
global music communicator
藤岡正洋です

セッションホストや
インストラクターをしていると
改めて気づかされることが
いろいろとあります
最近の気づきでは
同じ音符でも
人によって長さが違う
ということ
当たり前の事ですが
みんな機械じゃないので
同じ1拍でも
個人によって長さが
全然違いますよ
そして その差が顕著に出るのが
この2種類の音型
↓↓↓↓


3連符の3つ目と
付点8分音符の後の
16分音符
この音が入るタイミングが
人によってバラバラ
3連符の3つ目は
ブルースっぽさ
シャッフルっぽさ
を演出するために重要な音符です
付点8分音符の後の
16分音符は
ファンクのタメとか
サンバ・ボサノバの
推進力を表現するのに重要な音符です
この音符の表現が
アンサンブルの中で
ある程度の統一感がないと
曲としてまとまらない
ことが多々あります
シャッフルとかブルースなのに
全然それっぽくない
タッタタッタタッタタッタ
ってはねたリズムを
求めてるのに
全然はねてないとか
ファンク独特の
リズムのタメを聴かせたいのに
全然ううまく出来ない
その原因は
これらの音符を
表現できていいないから
ってことが本当にあるんです
皆さんも気を付けて
演奏してみましょう♪
次回は
これらの音型を
楽しく合わせる方法について
お話していこうと思います
――――――――――――――――
【予定の確認です】
下記日程でしたら
吉祥寺にいますので
ドラムのことや
リズムのこと
気軽に聞きに来てください
別に来たからと言って
演奏しなくてもいいですよ
見学して会場の
雰囲気を味わってください
10月30日日曜日
15:30-17:30
初心者遊ぼうセッション
~世界一簡単なセッション♪
申し込みフォームはこちらをクリック
すでに予定が入ってる・・・
遠くていけない・・・
そんな方は
下記メルマガに御登録ください♪
登録はここをクリック♪
音楽やドラムの基礎的な話題
体の使い方・コラム的な内容等々
配信していきます
少しでも皆様のためになればと思います
――――――――――――――――
