
お気に入りに追加
3日間の締めくくりは
セッションの紹介ではなく
体の使い方を紹介しようかなと
楽器演奏の基本は
テクニックではなく
体の使い方だと思うんです
global music communicator
藤岡正洋です

楽器演奏の基本というと
楽器特有の演奏テクニック
と思うかもしれませんが
根本的には体の使い方
が楽器演奏の基本だと
勝手に思ってます(笑)
よく言われる
「脱力」が大きな意味で
体の使い方を表してると思います
でも
実際には脱力とか
体の使い方って
自分で認識しづらいんですよね
それをどうやって認識するか
初歩の初歩を
簡単に説明しましょう♪
先ずは体の内側や
眼が届かないとこほど
動きや脱力は認識しづらいです
横隔膜上げて内蔵を広げてみて
広背筋をしぼって
なんて言われても
最初からできるわけない
反対に体の外側や
眼が届くとこほど
動きや脱力は認識しやすいです
個人的に手から始めると
脱力や動きが
認識がしやすいと思うので
おすすめしています
手のひらを
上向き下向きになるよう
ゆっくりと交互に
くるくると回転させてみてください
ゆっくりとですよ
忘れずに脱力してくださいね
この時
ずっと手が開いたままとか
閉じたままの人は
脱力ができてません
動画で極端にやるとこんな感じ
↓↓動画は画像をクリック↓↓

ある程度脱力できると
手のひらが上向きのときは
指の重みで軽く閉じた状態
手のひらが下向きの時は
指の重みで軽く開いた状態
になります
こんな感じで
徐々に腕 肩 胸 背中と
意識を広げていくといいかなと
思います
とは言え
やっぱり自分じゃわかりづらい!
って方もいると思います
ぜひ直接聞きにきてください
――――――――――――――――
【予定の確認です】
下記日程でしたら
吉祥寺にいますので
気軽に脱力について
聴きに来てください
別に来たからと言って
演奏しなくてもいいですよ
見学して会場の
雰囲気を味わってください
10月15日土曜日
13:00-15:00
リズムがみるみる良くなる!!
ラテンのリズムパターンで遊ぼう♪
15:30-17:30
どんな曲でもラテンになる?
ラテンアレンジ講座初級編
申し込みフォームはこちらをクリック
10月30日日曜日
15:30-17:30
初心者遊ぼうセッション
~世界一簡単なセッション~
申し込みフォームはこちらをクリック
気軽に遊びに来てください!!
――――――――――――――――
