
お気に入りに追加
今回も
3回目は体の使い方について
ドラムに限らず
体の使い方ってのは重要です
プロスポーツの分野では
当たり前ですが
音楽界ではここ数年で
急速に言われ始めたと
感じています
global music communicator
藤岡正洋です

プロスポーツの分野では
体を理解しうまく使うことは
パフォーマンスを向上させ
チームの勝利や
自身の勝利のため
更には観客を魅了するために
重要な項目です
音楽に勝ち負けはありませんが
観客を魅了するために
パフォーマンスを向上させる事は
必要でしょうね
そこで
プロスポーツのように
体の使い方っていうのが
必要になってきます
筋肉や骨格からのアプローチ
もありますが
呼吸からアプローチするのも
もちろん必要だと思います
突き詰めれば
筋肉や骨格・呼吸など
切り離せないことですが
今回は呼吸について
まず質問
「皆さんは演奏中に
呼吸してますか?」
人として生きてるなら
「はい」
以外の答えはないでしょう
それでは
意識して
呼吸していますか?
これはどうでしょう?
意外といないのでは?
でもこれは非常に重要!!
呼吸と脱力はほぼ同義です
演奏中にテンション上がったり
いい場面で気負ってるときは
無意識に息を止めています
そして
息を止めるということは
無駄に力を入れてるんです
力が入ってたら
体なんて動きませんよ
スポーツジムで
ストレッチする時も
「息はいてね―」
って言われるでしょ
あれと全く一緒
必要以上に
力を入れないためには
呼吸を止めないことが大事
息を止めてる時は
吸って止めてることが多いので
吐くことを意識するといいです
練習でも試してください
息を止めて演奏する
吐きながら演奏する
どちらが楽に演奏できるか
実感できると思います
――――――――――――――――
【予定の確認です】
下記日程でしたら
吉祥寺にいますので
ドラムのこと
リズムのこと
体の使い方
気軽に聞きに来てください
別に来たからと言って
演奏しなくてもいいですよ
見学して会場の
雰囲気を味わうもよし
わたしや参加者と
雑談して帰るのもよし(笑)
10月30日日曜日
15:30-17:30
初心者遊ぼうセッション
~世界一簡単なセッション♪
申し込みフォームはこちらをクリック
すでに予定が入ってる・・・
遠くていけない・・・
そんな方は
下記メルマガに御登録ください♪
登録はここをクリック♪
音楽やドラムの基礎的な話題
体の使い方・コラム的な内容等々
配信していきます
少しでも皆様のためになればと思います
――――――――――――――――
