FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


手癖フレーズ脱却法!?

Posted on 2014年10月29日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

手癖フレーズ

今回は【手癖フレーズ脱却法!?】です。

今回の内容は、
近日に発売予定の電子書籍教則本

【リズム感コンプレックスをやっつける3つの方法】
の一部を先取りで公開していきます!

それではどうぞ!

いきなりですが、
アドリブをやっている人、やったことのある人が持つ
代表的なお悩みの中でも、1,2を争うもの。

それが、
「手癖フレーズでマンネリなアドリブになってしまうんです…。」
というもの。

このお悩みに対する対処法は、
もちろん人の数だけあるのですが、
今まで沢山の生徒を見てきて、
ほぼ100%の人に当てはまる解決法があるので、
今回はそれをドーンと公開します!

とは言っても、答えは簡単。

【他の人がプレイする
リズムバリエーションに耳を集中しましょう!】

アドリブと言うと、
スケールやコードなど、「本で解説しやすい理論」
がよくメディアや教則本に載っているため、
そういう理論的な事が分からないと、
多彩なアドリブは取れないと思い込んでいる人が、
どうやら多いようです。

でも、ちょっと考えてみて下さい。

メロディやハーモニーというのは、
1オクターブを12の半音で区切った
現在一般的な楽器でプレイする限り、
「12個の音の組合せでしかないのです。」

もちろん、12個を様々に組み合わせれば、
それだけでも十分なバリエーションは作れますが、
その全てがカッコいいわけではないし、
やはりその数というのは限られてきます。

ところが!

話をリズムに持っていくと、
このバリエーションの数と言うのは、
まさに天文学的な数字になります!!

全音符、2分音符、4分音符、8分音符、3連符、16分音符、
5連符、6連符、7連符、32分音符…、
と、音符のバリエーションだけでも様々だし、
これが拍ごとにまた違ったバリエーションになり、
さらに小節ごとにまたバリエーションが付き…、

と、まさに留まる事を知らない
リズムバリエーションを考えることが可能なのです!

もちろん、この方向だけで考えすぎても、
非常につまらない音楽になるので、
いい塩梅を知ると言うのが一番大事です。

でも、こうやって考えてみると、
音程でバリエーションを作るより、
リズムでバリエーションを作った方が、
圧倒的に広い世界が待っているのは、
容易に理解して頂けると思います!

続きは是非電子書籍で!

それでは、今日も一日
ガツンとグルーヴさせていきましょう!

 

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« セッション的『情けは人のためならず』
【講座レポート】2014/10/25(土) »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE