FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


ジャム初心者はまずはジャストのリズムを楽しむ!?

Posted on 2014年4月29日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

DSC_0850

FTJS!の大島直樹です。

今回は
リズムの「前ノリ」とか「後ノリ」
と言われるちょっとした用語に関連した
リズムのお話!

初心者には難解で

音楽知識のある中級~上級者が
初心者を惑わしてしまう恐れのある
ちょっとやっかいな専門用語

簡単に説明すると

「前ノリ」というのは、
メトロノームがジャストのタイミングだとしたら
それよりもタイミングを少し前にリズムを刻むこと

逆に「後ノリ」というのは、
ジャストのタイミングよりも、
少しタイミングを遅らせてリズムを刻むこと
「タメ」なんて言われたりもします。

この微妙なノリの違いによって、
気持いい絶妙なグルーヴ感を出す!
ということ。

確かにこのようなリズムを駆使して
聴いてて心地よい演奏をする方たち沢山います

が

とりあえず

「初心者は前ノリ後ノリについては気にしない!!」

ことをおすすめしています。

というのも、

これを意識し始めて

「リズムをずらす練習」

を始めてしまうので

気にすれば気にするほど

リズムが悪くなる傾向があります

バンドアンサンブルの中でも

一人で、ずらそうずらそう!!

という意識で演奏すると

ぜんぜんグルーブしない

聴いてて何だか気持ちの悪い

サウンドになります。

こうやって冷静に分析すると
当たり前のようですが
これも大島は経験し

できないと悩んだリズム話の一つです(笑)

メトロノーム的にずらす練習よりかは

生のドラム演奏を聴いて合わせる練習の方が

ジャム初心者にとっては一番Good!!

セッションでは

盛り上がりや、場面の展開や、人の気持ちに合わせて
リズムは微妙に速くなったり遅くなったりして
常に揺れています。

この揺れに合わせる柔軟性が後に

様々なジャンルの音楽を

いろんな人と演奏する際に

とても大事になってきますし

一番素早く、効率的なリズム強化につながります

リズムの専門用語に

惑わされたり悩んだりせずに

初心者はまず

ジャストなリズム

シンプルなグルーブを楽しんで

いっぱい演奏するのが

一番効果の高いリズムトレーニングになります!

というお話でした

今日は手短かにこのへんで!

それでは~

大島直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 【個人練習】3度音程の身につけ方
【個人練習】5度音程の身に付け方 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE