FTJS!の大島直樹です。
今回は
リズムの「前ノリ」とか「後ノリ」
と言われるちょっとした用語に関連した
リズムのお話!
初心者には難解で
音楽知識のある中級~上級者が
初心者を惑わしてしまう恐れのある
ちょっとやっかいな専門用語
簡単に説明すると
「前ノリ」というのは、
メトロノームがジャストのタイミングだとしたら
それよりもタイミングを少し前にリズムを刻むこと
逆に「後ノリ」というのは、
ジャストのタイミングよりも、
少しタイミングを遅らせてリズムを刻むこと
「タメ」なんて言われたりもします。
この微妙なノリの違いによって、
気持いい絶妙なグルーヴ感を出す!
ということ。
確かにこのようなリズムを駆使して
聴いてて心地よい演奏をする方たち沢山います
が
とりあえず
「初心者は前ノリ後ノリについては気にしない!!」
ことをおすすめしています。
というのも、
これを意識し始めて
「リズムをずらす練習」
を始めてしまうので
気にすれば気にするほど
リズムが悪くなる傾向があります
バンドアンサンブルの中でも
一人で、ずらそうずらそう!!
という意識で演奏すると
ぜんぜんグルーブしない
聴いてて何だか気持ちの悪い
サウンドになります。
こうやって冷静に分析すると
当たり前のようですが
これも大島は経験し
できないと悩んだリズム話の一つです(笑)
メトロノーム的にずらす練習よりかは
生のドラム演奏を聴いて合わせる練習の方が
ジャム初心者にとっては一番Good!!
セッションでは
盛り上がりや、場面の展開や、人の気持ちに合わせて
リズムは微妙に速くなったり遅くなったりして
常に揺れています。
この揺れに合わせる柔軟性が後に
様々なジャンルの音楽を
いろんな人と演奏する際に
とても大事になってきますし
一番素早く、効率的なリズム強化につながります
リズムの専門用語に
惑わされたり悩んだりせずに
初心者はまず
ジャストなリズム
シンプルなグルーブを楽しんで
いっぱい演奏するのが
一番効果の高いリズムトレーニングになります!
というお話でした
今日は手短かにこのへんで!
それでは~
大島直樹