FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


ロックギタリストの為のセッション的パワーコード活用法!?

Posted on 2014年4月24日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

DSC_0833

FTJS!の大島直樹です。

今日は
ロックギタリストの
ロックギタリストによる
ロックギタリストの為のセッション的テクニック!!

ということで

「パワーコードのセッション的使い方」

について解説します!

まず、

パワーコードって何!?

って方のために簡単に説明しますと

例えばCのコードだと

ドとソの2音だけで構成されるコードです!

ちょっと知識がある方の為に説明すると

1度と5度の音で作られたコードです。

このコードをギターの低音弦でかき鳴らすと

それは音圧のある太い音で

さらに

歪ませるといかにもロックというような

ドーン!!という音になります!

しかも2音だけなので

押さえるのも超簡単な便利なコードなのです(笑)

イメージできない人は

ギターのお友達に弾いてもらってみて下さい。

 

この男前なギター的コード奏法ですが

その太さ故に

使う場面を間違えると

かなり場違いなKYなサウンドになります。

昔のロック一辺倒だった僕は

パワーコードしかコードワークの術がなく(笑)

ロック以外のジャンルの音楽を演奏するときに

何もできず

バッキングでも大変肩身の狭い思いをしていました(笑)

 

そんなパワーコードは

ロックにしか使い道がないかと言うと

実はそうでもなく

セッション的な使い方がちゃんとあります!!

まずは

「バンドが盛り上がった時」

ロックやファンク、ブルース等の音楽では

音量の増幅は

盛り上がりを演出する一つの要素です。

バンド全体の音量音圧をあげるのに

ギターのパワーコードはとても相性が良いです。

ここぞというときに

バンドサウンドに厚みを出してくれることでしょう!

ただ、

ギターは意識しないと

音量をあげすぎてしまう

傾向があるので

ソリストが聞こえなくなったり

ベースとぶつかったりしないよう

程々に音量調節にするのがポイントです!

 

二つ目は
「ベースとの兼ね合い」

ベースのラインが上の方の音域に来ている時は

どうしても低音域が手薄になります。

その時は、ベースの代わりをするかのように

パワーコードを忍ばせてあげると

低音域を補うことができるので

アンサンブル的にもバランスのとれた

サウンドになります。

また、ベースソロの際にも

うすーく

ベースラインの代わりに

パワーコードを入れてあげたりすると

コード進行も分かりやすく

ロストを防ぐことにも役立ちます!

 

パワーコードです!

ジャラーンとかき鳴らすだけだけでなく

音域補正と、

盛り上がりの音圧増

とういう観点からみると

とっても頼もしく

クレバーな使い方ができる

そんなコードなのです!

こんな役割もできるんだよってことを

覚えておいていただき

ぜひバンドアンサンブルの中でも

その効果を試してみて下さい。

それでは!

大島直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« ドラムは大きく叩くより、小さい音量で演奏する努力を!?
【個人練習】♯系と♭系の歌い分け方その二 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE