FTJS!の大島直樹です!
今回はタイトル通り
突き詰め始めると
樹海へ彷徨うかのごとく
奥深くへ入り込んでしまう
リズム感についてです!!
というのも
僕も例に漏れず
リズムコンプレックスにとっても悩んだ一人でした
「リズムの正確性」
これ、気になり始めると止まらないし
そんなにすぐ簡単に改善されるものでもない
何がいけないのかも分からないし
そもそもいいリズム感って何だ!?
ってな所でスパイラルして
グルグルグルグルー
ある時、
自分のライブを録音したものを
聞いてみて
呆然!!
自分の演奏だけ
周りのメンバーより
全部突っ込んでる!!
この自分の演奏を聞いてから
自分のリズム感の危うさに激ヘコみし
周りのメンバーから
こいつはリズム感が悪いから
もう一緒に演奏したくない
と言われてしまうのではないかと
リズム恐怖症が始まります
正確であろうとすればするほど
アンサンブルもなかなか上手くいかないし
自分のリズム感を棚に上げて
他人のリズムも気になり始めて
リズムの揺れが許せなくなっていきました
リズムは
正確であることこそが全てで
それこそ正義なのか!?
確かに
レコーディングとかになると
クリックやバックの音源にあわせるので
正確性が必要になってきます
ただ、リズム感には正確性の他に
「柔軟性」
という側面もあります
相手の音をよく聞いて
誰とでもリズムを合わせられるリズム感
といったところでしょうか!
正確であろうとすればするほど
結局自分の音しか聞いてなく
周りの音が聞こえていなかったり
自分のリズムが基準だと言わんばかりに
周りに押し付けようとして
結局グルーヴしない
なんてことに陥ります
むしろちゃんと周りの音が聞けて
リズムに合わせられる柔軟性がある方が
自然とリズムが合ってグルーブするし
合わせられた方も楽しく、
そして安心します(笑)
いろんな所で
いろんな人と演奏する
ジャムセッションでは
リズムの柔軟性も
間違いなく必要な能力と言えると思います、
リズムには
正確性とは相反する
柔軟性という側面もあり
アンサンブルにおいては
この二つをバランスよく
使うことでいい演奏になる
正確さだけが
リズム感の全てじゃない!
そんなことを
ジャムセッションを通じて
気づけたことで
リズムコンプレックスの心が救われて
のびのび演奏できるようになりました。
同じようにリズムで
悩んでいる方がいましたら
少しでも参考になれば嬉しく思います。
それでは!
大島 直樹