FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


リズム恐怖症から抜け出そう!!

Posted on 2014年4月22日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

DSC_0803

FTJS!の大島直樹です!

 

今回はタイトル通り

突き詰め始めると

樹海へ彷徨うかのごとく

奥深くへ入り込んでしまう

リズム感についてです!!

というのも

僕も例に漏れず

リズムコンプレックスにとっても悩んだ一人でした

「リズムの正確性」

これ、気になり始めると止まらないし

そんなにすぐ簡単に改善されるものでもない

何がいけないのかも分からないし

そもそもいいリズム感って何だ!?

ってな所でスパイラルして

グルグルグルグルー

ある時、

自分のライブを録音したものを

聞いてみて

呆然!!

自分の演奏だけ

周りのメンバーより

全部突っ込んでる!!

 

この自分の演奏を聞いてから

自分のリズム感の危うさに激ヘコみし

 

周りのメンバーから

こいつはリズム感が悪いから

もう一緒に演奏したくない

と言われてしまうのではないかと

リズム恐怖症が始まります

正確であろうとすればするほど

アンサンブルもなかなか上手くいかないし

自分のリズム感を棚に上げて

他人のリズムも気になり始めて

リズムの揺れが許せなくなっていきました

 

リズムは

正確であることこそが全てで

それこそ正義なのか!?

確かに

レコーディングとかになると

クリックやバックの音源にあわせるので

正確性が必要になってきます

ただ、リズム感には正確性の他に

「柔軟性」

という側面もあります

相手の音をよく聞いて

誰とでもリズムを合わせられるリズム感

といったところでしょうか!

 

正確であろうとすればするほど

結局自分の音しか聞いてなく

周りの音が聞こえていなかったり

自分のリズムが基準だと言わんばかりに

周りに押し付けようとして

結局グルーヴしない

なんてことに陥ります

 

むしろちゃんと周りの音が聞けて

リズムに合わせられる柔軟性がある方が

自然とリズムが合ってグルーブするし

合わせられた方も楽しく、

そして安心します(笑)

いろんな所で

いろんな人と演奏する

ジャムセッションでは

リズムの柔軟性も

間違いなく必要な能力と言えると思います、

 

リズムには

正確性とは相反する

柔軟性という側面もあり

アンサンブルにおいては

この二つをバランスよく

使うことでいい演奏になる

 

正確さだけが

リズム感の全てじゃない!

そんなことを

ジャムセッションを通じて

気づけたことで

 

リズムコンプレックスの心が救われて

のびのび演奏できるようになりました。

同じようにリズムで

悩んでいる方がいましたら

少しでも参考になれば嬉しく思います。

それでは!

大島 直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 【個人練習】♭系の歌わせ方
【個人練習】#系の歌わせ方 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE