FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


ジャムセッションとレコーディングの関係~楽器のバランス編~

Posted on 2014年4月20日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

DSC_0804

FTJS!の大島直樹です!

先週よりお送りしているジャムセッションと
レコーディングの相乗効果シリーズ!

元気にお伝えしていきたいと思いますが

ローディ時代のエピソードが好反響でしたので

今回も例に漏れずお話したいと思います。

ローディとは、アーティストさんや演奏者さんの
付き人とかアシスタントのことですが
その役割は多岐に渡ります。

機材積んで車の運転、会場でのセッティング、
楽器のメンテナンス、

ライブだと、
暗い会場の中を移動の際に
足下をライトで照らしたり

ステージドリンク渡したり

ステージ上のアクシデントに
マッハで対応したり

あと、食料の買い出しにダッシュしたり(笑)

ほんと何でも屋さんです!

ある時ライブで

譜面をめくる大役を
仰せつかっていたのですが

実はまだ曲の途中だったのに

曲が終わったと思って

譜面を次の曲へめくってしまい

大目玉を食らったことがありました !

その時の演奏者の気持ちを考えると

なんと恐ろしいことをしてしまったのだと

今でも思います(笑)

 

それでは今日の本題!

「ジャムセッションの上達は

各楽器のバランスもうまく

アレンジできるようになります!」

今や自宅でもPCがあれば

いろんな楽器の音色を使って

音源を作ることが可能です。

でも、各楽器の特性を理解して

バランスの良い

アンサンブルの音源を作ろうと

思うと案外難しい

そこで

ジャムセッションでの

アンサンブルのコツが役に立ちます!

 

伴奏楽器はメロディやソリストの音が
引き立つような配慮しています

 

ギターとピアノが一緒に伴奏する時は

音域を被らないように

ギターが下の音域を弾いたら
ピアノは上の方の音域にする

バンド全体で低音域に音が
集中しないように
低い音はなるべくベースに任せる

曲の展開に合わせた
ドラムパターンで
各セクションを演出する

 

もちろんジャンルや曲によって
聞かせたいポイントや
アレンジは変わってくるかと思いますが

基本的なバンドアンサンブルのコツは

レコーディングも同じ!

 

PC上で音域をカットしたりせずとも

ある程度

聴覚上のバランスのいい音源が作ることできます!

逆に、何だかごちゃごちゃして聞こえたり

ある特定の音域が聞こえづらく

なっている時は

楽器同士が音域が

ぶつかっていたりすることが

原因だったりします。

このような観点から

ジャムセッションを通じて

バンドアンサンブルも上達していくと

トータルして

音源作りの際にも大いに役に立ち

レコーディング力もアップしていく。

そんなお話でした~

それでは!

大島 直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 「第2回」一ヶ月で友達と即興アンサンブルが出来る特別講座
【個人練習】♭系の歌わせ方 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE