FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


音楽的コンプレックスは武器になる!?

Posted on 2014年2月24日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

DSC_0589

FTJS!の大島直樹です。

今日もこれジャムをお読みいただきありがとうございます。

さて、先日の畠山氏の練習日記の記事に

「速弾きコンプレックス」

なんて言葉がでてきました。

そんなに思い詰めていたの!?

と、ある意味衝撃的だったのですが(笑)

そんな彼を後目に僕は
青春時代をハードロックと速弾きで
駆け抜けてきた男なので

速く弾くことが超得意です(笑)

でも

速弾きを身につけるため
ロックに長い時間を費やした為に

ジャズやボサノバ等のヨコノリ系が苦手で
何を弾くにしてもタテノリ感の強い

良くも悪くもロックっぽいフレージング
になってしまうことがコンプレックスだった
時期がありました

他人にとってはコンプレックス

自分にとっては得意なこと

その得意が災いして

コンプレックスを産んでいるという

何だか、おもしろいサイクルを見つけました

そこでふと思い出したのが

昔読んだ本で

コンプレックスとは

他人と自分を比べて

自分の主観だけで劣っていると

決めつけてしまっている

自分が短所だと思っていても

客観的には長所に見えている

このように目線と価値付けの仕方で

まったく世界が変わる

こんな大意だったと記憶しているのですが(笑)
知識が浅くてすいません…

この考え方で僕と畠山氏を見てみると

速弾きは苦手

だけど

分かりやすいシンプルなメロディと
リズムを強調したプレイで
周りに伝わりやすい演奏が得意

指は早く動くけどロックしかできない

だけど

フィジカルに時間がかからない分、
いろんなジャンルに挑戦しやすい!!

考え方次第で

コンプレックスから長所が分かる!!

ちなみにFTJS!代表の斉藤社長は

「俺にコンプレックスはない!!」

って仰ってたので

きっとこういう人は

将来的に人間そのものを逸脱した
領域に行くのではないかと思います(笑)

理想の自分へ届かないといって

劣等感から

才能のせいにして

音楽を止めてしまう

そんな人もいるかと思うと悲しい

コンプレックス=劣等感=才能がない

ではなく

違った見方で

自分の武器となるオリジナリティを見つけて

理想の自分へのカンフル剤的

に思えるようになれば

音楽をする上では

コンプレックスですらも

楽しめるのではないか!?

そんな能天気な気付きで

早く春が来てくれことを願う今日この頃です

着込んでも寒い…

FTJS!大島直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« ジャムマスターへの道【オールジャンル攻略編】
【講座レポート】ジャムセッション講座<2014 / 2 /22(土)> »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE