FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


自分の音楽的傾向が分かると新しい自分が見えてくる!?

Posted on 2014年2月17日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

DSC_0588

FTJS!の大島直樹です。

最近、

今更!?

と思うような
自分自身の気付きがありました

それは

講座やレッスンでいろんなジャンルの
リズムやグルーヴについて学んだ際
その都度、分かった気になっていましたが

「リズムとかグルーヴの話って苦手だ!!」

そう気付き驚愕としている僕の隣では

すんなり理解し体現している
FTJS!畠山氏がいました(笑)

この差は何だ!?

と思い考察してみると

もちろんメイン楽器が

僕はギター

畠山氏はドラム

まずこの時点で

メロディ中心かリズム中心か

で大きく分かれている点

そして

自分のバックグラウンドを思い返してみると

青春時代をハードロックで過ごした僕の

音楽の聞き方は

ボーカルとギターがメイン

曲のメロディとギターリフとソロ

メロディーメインでの

音楽の聞き方をする傾向が多かった!!

今でこそハーモニーやリズムについて
いろんな角度から見ることは多くなりましたが

ここまで後に影響するとは思ってもみませんでした(笑)

そんな気づきがあったので

メロディ、ハーモニー、リズムの観点で

自分の周りの人達を見渡してみると

メロディが好きな人は

ソリストに注目し
メロディを中心に聞いている
ソロもメロディックな傾向がある

ハーモニーが好きな人は

楽器を個別に聞くというよりは
バンド全体のサウンド雰囲気を大きく捉えて
広い視点で見渡している傾向がある

リズムが好きな人は

常に体を揺らしていて
リズム隊に目線がいくことが多い
ソロの際はリズムを強調するようなプレイが多い傾向がある

もちろん一概には言えませんが
大まかにこんな傾向があるように思いました。

セッションでは、いろんな傾向や性格の人が
一度に合わさってサウンドさせているのか思うと
とっても面白い

また、こういう視点で自分を見た時に

自分はメロディタイプだから

リズムのエッセンスを加えたら面白くなるかも!?

とか

リズム隊だけど

ハーモニーにが分かるようになったら

別の反応の仕方ができるかも!?

というような

エッセンスを掛け算することで

新しくテクニックを1足すより

新しい気づきや新しい自分の演奏に
発展できるのではないかと思いました。

みなさんはどのタイプですか?

是非セルフチェックしてみて下さいね!

FTJS!大島直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 素直がもたらす音楽的利点!?
【講座レポート】ジャムセッション講座<2014 / 2 /16(日)> »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE