FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


音楽理論の活かし方

Posted on 2014年2月10日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

DSC_0531

FTJS!大島直樹です。

 早速ですが以前のこれジャムでこんな記事がありました

「教則本コレクターになっていませんか?」

http://saito-akihiro.com/?p=548

 

以前の僕なら自信満々で挙手するくらい
ありとあらゆる理論書やアドリブ教本を買いあさっていました。

酷い時は、買ったことすら忘れてて
いつのまにか同じものを二冊持っていた時の
衝撃は今でも忘れられません(笑)

 

教則本コレクターからどうやって卒業できたかというと

その答えは何といっても

「ジャムセッション」!!

営業みたいですいません(笑)

家で引きこもって学んだことって

早々、セッションでパッと出せるかと言ったらそうでもない

むしろ全然出てこない

そこで出来なくて落ち込むこともありましたが

 

「シンプルなフレーズで充分セッションできてるから

今の自分が分かっていれる理論だけで自由に演奏してしまえ(笑)」

 

理論武装しなくても楽しめちゃえるんだ!

そんな風に思えるようになったら

俄然セッション楽しくなりました

 

すると

もっと楽しめるにはどうしたらいいか?

ここはあの理論とかスケールとか使うと面白い??

知りたくなったり、使ってみたくなったり

 

オレ極めるぜ!

ってなった時に理論を知ることの意味を持ち始めた感じがしました。

 

理論に苦手意識、または理論武装しないと怖いと
思ってる方も

ちょっと楽に考えて
まずは自由にサウンドさせてみたら

新しい気づきがあるかもしれませんね

今日はこの辺で

FTJS!大島直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« •【講座レポート】遊ぼうセッション<2014 / 2 / 8 (Sat) >
2014年02月講座レポート一覧 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE