FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


心の中にビートを刻め!

Posted on 2013年12月27日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

IMG_1041

※写真はセッションバーのお客さんの演奏に合わせて机を叩いてビートを刻むFTJS!生徒のドラマー軍団
(行儀悪いので控えめにね! 笑)

こんにちは、畠山勇一です。

ネットで話題になった、洗濯機を叩いてビートを刻む少年の動画をご存知でしょうか?
見たことが無い方は、下のワードで検索することをお勧めします。
「”Whirled Beat” 10-year-old boy drumming washing machine」

他にも、弦が一本しかはられていないギターでノリノリに演奏し歌うジャマイカの方や
バケツをドラム代わりにする路上ミュージシャン

動画サイトを見ていると、世界には非常に多く

楽器屋さんで売られているような楽器以外で
ビートを奏でグルーヴしている人が沢山いることが分かります。

前回「フレーズを歌う」をテーマに書かせて頂きましたが、
これはまさに「フレーズを歌う」そのものです。

たとえ、本来の使い方をしていなくても、
そこに音色の違う2つ以上の音が存在していれば、
パーカッションとしてのノリを生み出すことができる。

たとえ、6弦のギターに1本しか弦が張られていなくても
1本張られて音程があり、撥弦楽器として役目を果たしていれば、
かっこいいリフを作ったり、歌うようなメロディを奏でたりすることができる。

こういうプレイヤーの頭の中には
グルーヴの鮮明なイマジネーションがなされているのです。

こういうプレイヤーをみると
僕自身、楽器や環境に依存してしまっている瞬間が少し残念に思います。

ジャムセッションはマイ楽器を持たずとも
その場の楽器で遊べてしまうのも醍醐味の1つ。
(セッション会場は楽器が借りられる場所が多い。)

その時に、
「このギターは弦高が高いから本来の演奏ができない」
「このアンプは好みの音じゃない」
「いつもよりもシンバルの位置が高いからスカってしまう」
「部屋が暑くて汗で滑る」

これは、いっていることは全て間違いではないです。
自分が演奏しやすいセッティングや環境というものはあります。

もしかしたら、洗濯機でビートを刻む少年だって
自分ちの洗濯機を(マイ楽器として)凄く気に入っているかもしれませんし(笑)

しかし、常に変動するモノに心を奪われて楽しめないくらいなら
そういう変化すらも楽しめるようになることが
ジャムセッションを最大限にまで楽しむ秘訣なのではないかと思うわけです。

常に変わらないモノ「自分の頭に思い描くフレーズ」
楽器は忘れても
それだけは忘れずに持ってセッション会場に足を運べたら…

いつでも、どこでも、誰とでも
セッションが楽しめますね♪

今回のまとめ
・世界には楽器ではないもの、
楽器本来の姿ではないもので演奏してしまう人がいる

・そういうプレイヤーは頭の中には
「自分のフレーズ」の鮮明なイメージがある

・常に変動する環境よりも、常に持ち運びできる
「自分の頭の中に思い描くフレーズ」を大切にしよう。

なんだか今日は
震えるぞハート、燃え尽きるほどヒート
と言いたくなるような某少年漫画的な内容でした!

今回もお読みいただきありがとうございました。

執筆は畠山勇一でした。

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 【講座レポート】ジャムセッション講座<2013 / 12 / 22 (日)>
なぜセッションインストラクターになりたいの!? #5 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE