

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
「あぁ…今日は気分が
どうも乗らないなぁ」
「今日は気分が乗って
めっちゃ楽しかった!!」
@@LASTNAME@@さんにも
こんな経験はありませんか??
人には色々感情があります!
楽しみ,喜び,怒り,
哀しみ,寂し,不安さetc…
私は,こういう人の
感情は,そのまま
楽器を通じてとても伝わる
ものだと考えています!
楽しく弾いていれば,
楽しい雰囲気が
音に乗せて出ますし,
不安や心配を
しながら弾いていたら,
やはりその雰囲気が
どうも音に乗って
出てしまいます!
それだけ,演奏と
その時の精神状態と
いうのはとても密接な
関係にあるのでは…
と思うのです!!
もっと言えば,
「今一度@@LASTNAME@@さんが
音楽を楽しく
やっている理由」
にもっと注目して頂いて,
それからどうしたら
もっと楽しめるかを
考えて行ければ最高です!
それにはやはり,
その時に演奏をご一緒
させて頂く方々と,
@@LASTNAME@@さんとの間の
人間関係をより円滑な
ものにするために
コミュニケーション能力は
必須だと思うのです!
必ずしも最初から
コミュニケーションが
上手く出来なくても大丈夫です!
それでも,良い
雰囲気はそこから
作られていくと思います!
「どうしたら,@@LASTNAME@@さんも
@@LASTNAME@@さんの仲間も
良い雰囲気で一緒に
演奏を楽しめるか?」
という問いを常に
持っておくということを,
私はとても大事にしています!
そしてこれはジャムセッションでも,
ライブの演奏でも然りです!
・演奏前後に笑顔で挨拶
・ソロが終わったら
健闘を讃え合い拍手!
・提案をする時も
「〜みたいな風にやってみたら,
さらに面白くならない?」
というような,相手もワクワクする
提案のやり方を心掛けてみる
などなど,ここを基軸にして
行動を決めていけば
とても面白くて心から
楽しめる場が作れるのではないかと
私は強く思うのです!