FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

相手を変えようとすると…【メンタルブロックストラテジー・Vol.1330】

Posted on 2022年5月18日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

昨日のメルマガで丁度

 

「相手を変えようすると」

 

という話が出たので,

 

もうちょっと掘り下げて
みたいと思います!

 

「もっとここの所は
◯◯な感じで
弾かないと!!」

 

「××さんはもっと
こんな感じで
やった方がいい!!」

 

@@LASTNAME@@さんはこんな事を
人から言われたり,

 

人に言ったりしたことは
ありませんか??

 

結論から行きます!

 

『他人を変えようと
するのは,ほぼ
間違いなく不可能!』

 

そうなのです!

 

こちらが相手に
言えば言うほど,

 

こちらの言葉は
相手に届かなくなり,

 

その結果心を
閉ざされるように
なることでしょう…!

 

これは私もそうですし,
きっと@@LASTNAME@@さんもそうでしょう(笑)!?

 

相手が@@LASTNAME@@さんに
言えば言うほど,

 

@@LASTNAME@@さんご自身も
その相手の言葉に
耳を傾けるのに疲れ,

 

やはり相手に対して
心を閉ざすことに
なるでしょう!

 

これらは,逆に言うと
こう言う風に

 

言い換えることもできる
のではないでしょうか!?

 

『それだったら,
自分自身の価値観や

 

捉え方に修整をかけた方が
ずっと楽で早い!』

 

よくある,

 

「アドバイス」

 

というものがありますが,

 

とある有名な
名古屋の心理
カウンセラーの先生曰く,

 

その

 

「アドバイス」

 

をしてもいい場合は
条件があるのだそうです!

 

1. 自分が相手よりも
その分野において,
「圧倒的に」
知識も経験も優っている時

 

2. 相手が自分に対して,
「アドバイスして欲しい」と
求めている時

 

この2つの条件が同時に
満たされている場合に限り,
「アドバイス」が成立する!

 

…という事だそうです!

 

…なるほど,確かに!!

 

もっと言えば,
こんな状況は

 

なかなか無いと
言えますね!

 

昨日も触れましたが,

 

人間関係で多く
トラブルを抱えて
いる人ほど,

 

「自分が『正しい』
と思い自分自身を
変えようとせず,

 

他人が『間違っている』
として他人を
変えようとする」

 

傾向がとても
強い様に思います!

 

数学や物理学のような
自然科学の分野では

 

導き出される結果や
解答は公理・法則に
よって必然的に
1つになるので

 

「正しい」

 

という概念は
まだ分かるのですが,

 

そうでもない限りは,
そもそも人の数だけ

 

「正解」がある
この世の中,

 

「自分が『正しい』」
と思うこと自体が,

 

かなりナンセンス
なのでは…と
思わざるを得ません!

 

むしろ,自分の方が

 

『間違っていた』

 

と考えて,

 

より柔軟かつ
状況・時代に沿った

 

「その場の最適解を
導き出す」

 

ために,自分自身を
柔軟に変えていく姿勢は,

 

これからのめまぐるしい
変化の中で,

 

とても強力な
武器になることでしょう!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 捨てる神あれば拾う神あり!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1329】
10年先の成長を人は過小評価し過ぎ!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1331】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE