FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

相手をリスペクトする事から始まる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1122】

Posted on 2021年9月1日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

新たにドラムを
始めて丸3年!

 

腰を据えた基礎練習も
もちろん必要ですが,

 

同時に大事に
していることが
何点かあります!

 

1. アウトプットを素早く回す

 

2. 失敗・間違いを重ね
その都度対策を練る

 

3. 自身のプレイに自信を
持ちつつも満足はしない

 

4. 他者のプレイを尊重する

 

5. 本職ドラマーさんを
改めてリスペクトする

 

6. 初心者さんの気持ちを
改めて理解する

 

今日は

 

「4. 他者のプレイを尊重する」

「5. 本職ドラマーさんを
改めてリスペクトする」

 

について詳しく
お話しします!

 

私も普段のベース演奏で,
その日ご一緒させて頂く

 

ミュージシャンの
方々はもとより,

 

その日お越し頂いたお客様,
そのお店の皆様,

 

もっと言えば
直接的にしろ
間接的にしろ,

 

私とかかわって頂いている
周りの皆様が
リスペクトの対象です!

 

というのも,

 

「私には無いものや
出来ないことを
出来たり持っていたり,

 

私には無い考え方を
持っておられたりするから!」

 

ドラムは私の楽器である
ベースとバンドサウンドでは
リズム隊ということで

 

一番身近ではあるものの,
私がドラムを
始めた事によって

 

余計にドラマーさんの
素晴らしさが身に沁みて
分かるようになるのです!

 

そう考えていくと,

 

「自分はすごい人間だ」

 

なんて,とても
思えないどころか

 

またそれで自分自身も
歩んで行こうという
気持ちになれるのです!

 

そしてその一方で,
お陰さまで
ありがたい事に

 

私のベースやモノの
考え方などに
とても共感して頂き,

 

リスペクトして
頂くこともあります!

 

さらに私の中には
これっぽっちも

 

「リスペクトしてるから
俺のことも
リスペクトしろ〜」

 

なんて感情は,
これっぽっちも
ありません(笑)!

 

何故なら,

 

「リスペクトしたり,
されたりするのは
全て結果論!」

 

ということを
私はよく理解して
いるからです!

 

「俺はこんなすごい人間だ!
だから尊敬しろ〜!」

 

というような,
アカン承認欲求丸出しの
痛い人など,

 

一体誰が尊敬しましょうか!?

 

むしろ人は周りから
離れていき,

 

尊敬されるどころか
軽蔑されるのが関の山です!

 

また,

 

「俺もお前のこと
尊敬するから

 

お前も俺のこと尊敬しろ!」

 

というのも違う
はずなのですが,

 

意外と音楽を
やっていると,

 

この手の人間の想像以上の
多さに驚きます!

 

それ以前に,

 

「相手を自身の
都合のいいように
変えようとしている」

 

という時点で,
もう話にならないのです!

 

「ギブアンドテイク」

 

という言葉がありますが,
目的を果たす
「ために」与える

 

という,ある種の
打算が念頭に
置かれている時点で,

 

もう受け手としては
冷めてしまいますし,

 

何しろ受け手も
想像以上にそれを
敏感に感じ取ります!

 

そう考えると,

 

「誰からも尊敬されない」

 

人は,

 

「自分以外をどこかで
見下している」

 

「誰も尊敬していない」

 

ということなのかも
知れませんね!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« リベンジを続ける精神!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1121】
初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1123】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE