FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

「曲が出来ないと人前で演奏出来ない」という思い込み【メンタルブロックストラテジー・Vol.1075】

Posted on 2021年7月14日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!

いつもお世話になっております!

 

…もちろん,ジャムセッションで
やりたい曲をそのステージ上の全員で

 

自由自在に演奏出来るに
越したことはありません(笑)

 

ただ…頻出の定番曲ならともかく,
そのやりたい曲を
知らない人の方が多かったり,

 

知っていても出来なかったり…
という感じでなかなか
ジャムセッションが成立しない…

 

そしてその事がそのまま

 

「曲をいっぱい知らないと,
しかもそれらの曲が
上手く出来ないと

 

ジャムセッションに
そもそも参加できない」

 

という恐怖感にハマっていく…

 

私はこういう場面を見る度に
思う事があります!

 

結論から言いましょう!

 

「なにも『既成の曲』でなくとも,
簡単なルールを決めるだけで

 

誰でもセッションに
参加出来る方法がある!」

 

ジャムセッションとして
まず大前提にあるのが,

 

「ステージ上の参加者さん
全員が,フェアな条件で

 

ジャムセッションが
出来るように
コーディネートする」

 

という事です!

 

その曲を知らない方が
いらっしゃったら,

 

用意している
譜面を渡したり,

 

譜面が無ければせめて
コード進行だけでも
書いて渡したり,

 

はたまたそれでも
厳しそうなら,

 

大人しく他の曲に
変更する…etc.

 

どうしてもその曲をする
必要がある場合なら

 

そうしてでもやる事に
なるでしょうが,

 

その間に他のお客さんに
待って頂かなくては
いけなくなり,

 

折角の貴重な
時間が奪われます!

 

それならば!

 

「1つ〜2,3個までの
単純なコード進行だけ

 

その場で決めて
ジャムセッションする」

 

「アドリブソロも,
今弾ける音だけで
やってみる」

 

このように,

 

何も曲でなくとも
簡単な決め事だけで

 

自由にセッションを
する事が可能です!

 

そしてこれがまた結構
面白い発見もあり,

 

結構良い雰囲気に
なるのです!

 

ただし,

 

「私はこの曲をやりたいから
音楽をやってるんだ!」

 

という方には非常に
残念なお話なのですが,

 

もちろんそれ自体を
私は否定する
つもりはありません!

 

ただ,人間の一生で
使える時間が有限だと
いう事を考えると,

 

この方法では
コストパフォーマンスが
非常に良くないばかりか,

 

対人関係や価値観などの
広がりからくる

 

@@LASTNAME@@さんの可能性を
想像以上に
潰してしまうばかりか,

 

演奏が上手くなりたい!
…という目的を

 

果たす手段としては
かなり非効率なので

 

私は決して
お勧めできないのです!

 

…と,このように,

 

「〜じゃないと出来ない」

 

と考えるよりももっと

 

「どうやったらその場
全体で楽しめるか?」

 

を考えていく方が,

 

一部だけでなく
全員で楽しめますし,

 

雰囲気もとても
良くなると思うのです!

 

盲点や固執は,この様に
時に考えの幅を
狭めてしまいます…

 

そのスイッチと
なる言葉は

 

「どうやったら〜
できるか?(How)」

 

「もし,〜やってみたら
どうなるか?(If)」

 

思考の可能性を,
どんどん広げて
行けば行くほど,

 

楽しみ方が
多彩になりますね!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« ◯◯◯◯の機嫌をまず取ってますか!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.1074】
難しい説明ならしない方がマシ!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1076】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE