FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

心が動き価値観が変わる瞬間【メンタルブロックストラテジー・Vol.1011】

Posted on 2021年5月26日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

音楽するなら
(私がやってるように)
◯◯やった方がいいよ!

 

××みたいにやるなんて,
間違ってるね!

 

@@LASTNAME@@さんは,こんな風に
人から求めても
いないアドバイス(?)を

 

されたり,または人に
言ったことはありませんか?

 

逆のパターンで,

 

人が価値観を覆されるほど
感銘を受けて生き方が

 

変わるような場合は,
どんな場合でしょうか?

 

憧れのアーティストをみて,

 

「よし!自分も
音楽をやってみよう!」

 

と思ったことも
その一つと
言えるでしょう!

 

それは,大体の場合は
その感銘を受けた
アーティストの

 

「生き様・姿勢・理念・
考え・人間性・カリスマ性etc…」

 

のような,そのアーティストから
にじみ出てくる

 

魅力に惹かれたことが
ほとんどだと思うのです!

 

その内のいくつかが,
見事にあなたの
心の琴線に触れ,

 

まさに今のあなたを
形成していると言っても
過言では無いと思うのです!

 

そして,それくらい
人に感銘や衝撃を
与えるに当たって,

 

そのアーティストは
何もあなたに

 

「〜〜しなさい,
〜〜したらダメ」

 

などと,事細かに
あなたに口出しなど
していないはずはなく,

 

その姿勢や一挙手一投足で
説得力を出し,

 

その背中に人は
ついてくると思うのです!

 

裏を返せば,

 

「〜しなさい」
の根底にある,

 

「〜しなければならない
(have to〜)」という

 

義務感・強制感では,

 

決して人の心には
響かない訳なのです!

 

もし無理やり
やったとしても,

 

とてもクォリティの
低いものになってしまう
可能性が高いのです…

 

それよりも

 

「〜したい (want to〜)」

 

とか,そういう
やりたい気持ちを

 

しっかりあなた自身に
聴いてみて確認することが
大事だと思う訳です!

 

私もご一緒させて頂いた
ミュージシャンの中でも
一流の方ほど,

 

「どうやったらステージが
盛り上がるだろうか?

 

こんな風にしてみた
ら面白くない??」

 

「それは君の本当に
出したい音では
無いような気がする!

 

 納得いくまで音を
しっかり作ってもいいよ!」

 

というように,

 

「押し付けどころか
本来の相手そのものを
しっかりと認めた上で,

 

アイディアや
創造性など,

 

前向きな提案や
意見交換をしようとする」

 

ように思います!

 

こういう一流の方の
言動にこそ,

 

素晴らしいヒントが
多くあるように
思う訳です!!

 

そしてそれを

 

「謙虚に」「素直に」

 

受け取れることも,

 

重要な才能・センスでは
ないでしょうか?

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 良い点をしっかり振り返ろう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1010】
素直さという最強の武器!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1012】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE