FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

「ダイナミクス」を意識していますか!?(前編)【メンタルブロックストラテジー・Vol.999】

Posted on 2021年5月6日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

いつもついつい音が
大きくなってしまって…

 

いつもついつい
興奮してしまって…

 

@@LASTNAME@@さんにも,そんな
経験はありませんか?

 

音の強弱の事を

 

「ダイナミクス」

 

と言いますが,

 

セッションだけでなく

 

普段の演奏からこの
ダイナミクスの
幅を意識したら,

 

同じようなフレーズでも
実に多彩な表現が
可能になります!!

 

実は,これは
普段の会話でも
同じことが言えます!

 

音楽とコミュニケーションは
このようにとても
密接に関係していて,

 

当然と言えば
当然なのですが,

 

大きな音量・ボリュームで
場を盛り上げる
こともできますし,

 

一方で,小音量のままの
絶妙なダイナミクス
コントロールでも,

 

ジワっと渋い
盛り上げ方をする
事だってできるのです!!

 

ソロを一つとっても,
普段のバッキングであっても,

 

音量を上げるだけでなく,
逆に音量を
ぐっと抑える事で

 

一気に場が締まって
カッコ良くなることも
実は多いのです!

 

まさに逆転の発想!

 

もちろん熟練の
プレイヤーは,

 

このダイナミクスレンジ(範囲)が
とても広く,

 

かつ的確なダイナミクスで
更に演奏内容に相乗効果を
掛けることができます!

 

上達のコツは,
そういう相手の

 

良いところを徹底的に
パクる(笑)と同時に,

 

どうやって今の自分自身に
できる形でそれらを
取り込む事ができるかを,

 

実践しながら試して
やってみること!!

 

せめて,弱・中・強という
大まかな設定からで
十分なので,

 

普段の演奏からでも
積極的に取り入れてみたら,

 

同じようなフレーズでも
全く印象が違ってきます!

 

注意したいのが,

 

大体の方はここを
「上手くできるかどうか」
を考えがちなのですが,

 

残酷な言い方で
申し訳ないですが,

 

ほぼ100%,最初の内は
失敗するでしょう!

 

しかしそれもそのはずで,

 

やった事のない事に
挑戦しようと
しているのですから,

 

当たり前といえば
当たり前の話です!!

 

だからこそ,何度も
出来るまでアウトプットする

 

継続的な行動力の方が
重要になってきます!

 

大事なのは,

 

「上手くできるかどうか」

 

よりも,はるかに

 

「やりながら
どんどん修正していく」

 

スピード感の方が
大事なのです!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 聴かぬ者に成長なし!【メンタルブロックストラテジー・Vol.998】
「ダイナミクス」を意識していますか!?(中編)【メンタルブロックストラテジー・Vol.1000】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE