FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

主体性を放置した「奪う人」の末路!【メンタルブロックストラテジー・Vol.924】

Posted on 2021年2月28日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

「あの先生,何も
教えてくれへんねん」

 

「あの人,こっちから
言わな何もやって
くれへんねん」

 

…と言うような,

 

主体性を丸投げした

 

「他責グセ」

 

を放置していると,

 

長い目で見るほど
その人の人生において,

 

「幸せ」には程遠い
大きな損失に
なりかねません!

 

他人に責任を押し付け,

 

自分自身は常に
安全に…という
「他責グセ」人間は,

 

・自分自身に非が
あっても,他の何か
(誰か)のせいにする

 

・決して自分で決断をせず,
結果がでなければ
決断した人を責め立てる

 

・相手から何かを
(やって)もらおうと,

 

常に「奪う」発想で
考えている

 

・無責任な割に,
自分の言いたいことを
相手に押し付ける

 

というような,非常に
痛い傾向がありますが,

 

@@LASTNAME@@さんの周りにも,
こんな人…居ませんか!?

 

もし居たら,できるだけ
早急に距離を取る事を
強くオススメします!

 

もちろんですが,

 

私自身はこういった
生き方をその人が

 

望む場合は,それも
良いと思っています!

 

ただ,冷静かつ客観的に,
この手の人がその後
どうなるかを考えてみると,

 

「いつまで経っても,
進歩もせずに
そのまんま!」

 

人間,何らかの
結果を残すには,

 

自分から進んで決断し,
必要な物事のみを
トレード・オフして

 

決断と変化を日々
繰り返していく
必要がありますが,

 

自分の責任での
決断を避け,自分で
責任を取ろうとせず,

 

その割には外野で
口うるさく言う…

 

というようなダサい
「他責グセ」は,

 

これからの激動の
時代は特にですが,

 

現状維持という名の
ジリ貧になりかねません!

 

実は本人はそうして
リスクを回避している

 

…というつもりの行動が,
逆にこれからの時代,

 

最大のリスクに
なってしまうという,

 

何とも皮肉な事に
なっています!

 

しかもその事に
全く気付けないのは,

 

ある意味で物凄く
不幸な事だとも
思ってしまいます!

 

そこで,

 

「自分自身の人生に
もっと主体性を持つ」

 

と,どうやって
そこから変化が
生まれるのでしょうか?

 

そもそもですが,

 

人間は常に
自分自身の行動や
感情,目標など

 

とても多くのことを
リアルタイムで
選択しながら
生きています!

 

自分自身の責任で
生きている人は,

 

この自分自身に
与えられた選択肢を

 

「自由」

 

と呼ぶでしょう!

 

逆に,他責グセ人間は

 

「選択肢を選ぶことを
『選ばされている』」

 

と,捉えている
ことでしょう!

 

他人は自分自身の
人生に対して

 

何の責任も
取りようがないので,

 

「他責グセ人間に
自分の人生を
変えさせない」

 

「自分の人生は
自分自身で舵をとる」

 

という主体性を
持つことはとても有効な,

 

そして良い方向へ
向かうには重要な
方法になります!

 

相手が自分自身の決断に
口を挟んできたり,

 

相手が意見でこちらを
変えようとしてきたり,

 

色々なことが
あると思いますが,

 

全て最終決定権は
@@LASTNAME@@さんご自身がお持ちです!

 

その決断に
主体性さえあれば,

 

自身の決断に
自由(と責任)が生まれ,

 

一つ一つの決断の
クォリティが
格段に上がります!

 

ご自身の事なので
決断の真剣さが
違うからです!

 

ただし,
良いと思った
相手の意見や

 

アドバイスは積極的に
取り入れる
柔軟さもまた必要!

 

(この前取り上げた
「メタ認知」ですね)

 

良いものはどんどん
取り入れつつ,

 

決断上手になって
行きましょう!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 制約ばかりを引いた末路とは!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.923】
求めよ,されば与えられん!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.925】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE