

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
何回もやっているのに,
どうして結果が
出ないのだろう…
こんなに頑張っているのに…
このタイプのがんばり方を
していらっしゃる方に,
一つ,すぐにでも
試してみてもらいたい
ことがあります!
このメルマガでもよく
取り上げておりますが,
結局は行動あるのみです!
どんなに準備しようが,
行動しないと
何も始まりません!
ただ,行動ばかりしていても
結果になかなか
結びつかないのには,
ちゃんと理由があります!
それは
「どうして上手く
行かないのかを,
振り返っていないから!」
これでは行動を
重ね続けたとしても,
全く見当違いの
ことを続けていたり,
何か大事なことを
見落としていたりと
行動をしていても
向いている方向が,
行きたい方向と
全く別の方向に
進んでしまっている
事が多々あります!
初めての場所に
向かうのに,地図で常に
現在位置を確認もせずに
進んでいるのと同じで,
これでは一番貴重な
「時間」
というリソース(資源)を
無駄にしてしまいかねません!
では,どうすれば
良いのでしょうか!?
おそらく@@LASTNAME@@さんも,
PDCAサイクルというのを
ご存知だと思います!
Plan(計画)
↓
Do(実行)
↓
Check(評価)
↓
Act(改善)
のサイクルを繰り返して,
徐々に物事を改善しつつ
クォリティを試行回数を
重ねて上げていく事ですが,
大体上手く行かないパターンに
はまっている方はこの
CheckとActの段階を
すっぽかしている事が殆どです!
または,この部分を感覚的に
「大体これくらい」
というように,
ざっくりしすぎて
評価しようがなかったり,
(ざっくりしている事
自体が問題ではありません!)
これは特に
完璧主義だったり,
自己評価がすごく高い
=自己肯定感がすごく低い
方に多いように
思いますが,
自身の実行の結果を
直視できないという
メンタルブロックが
掛かっている場合も
多々あるでしょう!
ただ,これをやる事で
貴重な時間を効率化
できるとしたら,
それでも避け続けますか…!?
という話になってきます!
大切なコツは,
記録や動画に
残すなどして,
評価を客観的に分かる
状態にしていくことで,
評価・改善しやすくなり,
このPDCAサイクルも
より効率良く回していく
事ができます!
そして何より!
「現状を客観的に
しっかり受け止める」
事が大切です!
成長できる可能性の
ある人は,これが淡々と
できる人ということです!
しかし,最初からこの
サイクルを完璧に
遂行しようと思う
必要は全く無く,
むしろ0点に近い
状態でもOKなのです!
実際こればかりは,
やってみないと
何も分からないし
始まらないので,
肝心なのは,
・何を改善すれば良いのか
・そこから生まれる
アイディアは?
・今度はどういう
アプローチで?
というように,
どういう結果だろうが
その評価・現実を受け止めて
どんどん改善し続ける
ことのできる人が,
最終的にどんどん成長
していくということです!
今から何ができますか?
思いつくことをどんどん
行動・改善に移して
行きましょう!