

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
ひょっとしたら
ご存知の方も
いらっしゃるかも
しれませんが,
私は2年前,10年ぶりに
カナダ・トロントに
演奏のために
滞在していました!
ただ,今回は
それだけではなく,
1日だけトロントから
行ったことのない
ニューヨークに行くために
1から必要な情報を
収集しながら色々と
目的を達成するという,
かなり負荷のかかる
目的も設定しました!
それには実は,明確な
ワケがあるのです…
やっと今の状況に
慣れてきた…
ようやく落ち着いて
ホッとした…
それまでの不慣れな
環境の中,努力の末に
ようやくコツをつかみ,
勝ち取られた安定!
ただ,その安定も
行き過ぎると根っこから
土台が崩れてきてしまう
場合もあるのです!
実は今回,私もこういった
負荷をかけることで
脳の固定化を防ぎ,
頭を働かせて道を
切り開くということを
自分に課しました!
これは,想像以上に
負荷がかかって
シンドいのですが,
それ以上にとても
やりがいのある事なのです!
人には変化よりも
安定を好む傾向が
備わっています!
人間の生体機能的に
環境が変化しても,
身体状態を一定に
保とうとする働きを
恒常性維持機能
(ホメオスタシス)
と言いますが,
どうやら脳や
精神状態にもこの
ホメオスタシスが
機能しているそうで,
何か真新しいチャレンジを
始めようとしても,
いつの間にか
元の自分自身に
戻ってしまっている…
という事はよく
あると思います!
いわゆる3日坊主と
いう状態です!
(え?1日??)
では,どうやって
この状態から脱却すれば
いいのでしょうか!?
それには,
「『普通』だと思っている
その基準を上げる」
必要があり,
そのためには 時に下りの
エスカレーターを
一気に駆け上がる
くらいの事も必要に
なる事もあるでしょう!
ただ,それには
瞬発的にしろ
(時にある程度
継続的に)
負荷がかかるため,
絶対に必要なのが
「その先にたどり着いた時に
どんな素晴らしく
なった自分がいて,
そこからどんな
景色が見えるのか
どんな感情を
抱いているのか
どんな環境に
なっているのか」
を,出来るだけ
具体的に五感
全体の感覚まで
フルにイメージ
できている必要が
あるのです!
人間,イメージできて
いない事はなかなか
現実化は難しいもの…
これは言ってみれば
ちゃんと「ゴール」を
用意するということ!
道のりの長いマラソンも,
ゴールがあるから
走れる訳なのです!
その目的の途中には,
やりたくない様な
作業もあるでしょうし,
でも,それをやらないと
何も進まないという
事もあるでしょう!
それでも,
ゴールするにはそれを
やるしかありません!
ただし,最初は
ヘタでも構いません!
「下手だろうが何だろうが
まず,やってみる
進んでみる」
この積み重ね
だけなのです!
明日は,これを
どう積み重ねるのか?
という話をメルマガで
配信したいと思います!