FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

お金という感謝の形を音楽にどう使うか【メンタルブロックストラテジー・Vol.828】

Posted on 2020年11月15日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

先日京都に行った時に,

「御金(みかね)神社」

という,

小さいながらも
とても有名な神社に
行ってきました!

そこで色々と
考えさせられる
事がありました…

あ!重要なことなので
最初に断っておきますが,

今回のお話は宗教的,
スピリチュアルな
お話では全くなく,

音楽活動にまつわる
お金と投資に関する
メンタルのお話です!


御神木のイチョウの
木の葉っぱに似せた

絵馬が大量に
奉納されていたのですが,

その内容を見てみると

「宝くじが当たって
大金持ちになりますように」

だとか,

「一生楽して暮らせる
だけのお金が
手に入ります様に」

だとか,

いわゆる

「楽して大金を
手に入れたい」

系のなんとも
欲にまみれた(笑)

願い事ばかり
書かれていました…

私は正直,う〜ん…と
思ったと同時に

「多分この絵馬を
書いた人は,こうは
ならんやろなぁ…」

と,客観的に見ても
思わざるを
得ませんでした…


心理学には

「セルフイメージ」
と
「コンフォートゾーン」

という言葉があるのですが,

セルフイメージとは
読んで字のごとく,

「自分自身が自身に
抱いているイメージ
(ただし,潜在意識的に)」

のことで,

コンフォートゾーンとは,

「自分自身が
『心地よい』と考える状態」

を指します!

宝くじの高額当選者の
末路が,決して幸せとは

言い難いというのはよく
耳にする話なのですが,

それは,その人自身の
セルフイメージで

「信じられない様な
大金を手にして
いるという状態」

を受け入れられておらず,

「そんな大金を
手にしている」

という,その人自身の
コンフォートゾーンから

大きくかけ離れた
状態にあるので,

無意識のうちに

「元どおり
(=自分のセルフイメージ,
コンフォートゾーン通り)」

の状態に戻そうと
してしまうので,

精神的に舞い上がって
しまい冷静な判断が
できなくなったり,

必要以上に
疑心暗鬼になったり

という状態に
なりやすいからです!


また,その人が
「お金」に対して

どのようなイメージを
持っているかも
大きく関係するようで,

世界で最も富裕層が
多いと言われる
ユダヤ人の大富豪たちの

考え方を結構前に本で
読んでいたのですが,

ユダヤ系の大富豪たちは

「お金=人・物から受けた
サービス・恩恵への
感謝の気持ち」

として捉えている
のだそうで,

この考え方はとても
素晴らしい考え方
だと思いました!

要は,多くの人々が
喜び,便利だと思う

サービスや仕組みを
作り出せば,

それに対してありがたいと
思う人が増え,

その規模が大きければ
大きいほど,

その感謝の気持ち
としてのお金が

たくさん入ってくる!
…という考え方です!


音楽であれば,
レッスンやライブなどでの
お金の動きにも

この考え方がそのまま
当てはまるのでは
ないかと思います!

「良いライブ
(レッスン)を
ありがとうございます!」

「ライブ(レッスン)
に来てくれて
ありがとうございます!」

お金の循環は,
実は感謝の循環でも
あるという事が

より良くイメージ
できる考え方で
あると思うのです!


そう考えると,
自分のため
「だけ」に大金が
入ってくるように…

という,冒頭の
絵馬の様な考え方は,

非常にナンセンスだと
いう事が感じられます!

なぜなら,自分のこと
しか考えていない
願望に過ぎず,

これでは
「感謝」どころか,

時に軋轢の原因
ともなるでしょう!

今回はお金に
フォーカスして
お話ししましたが,

このセルフイメージや
コンフォートゾーンの
考え方は,

実は演奏能力の上達など,
色々なことに
応用可能です!

@@LASTNAME@@さんも,色々と考えて
試してみられてください!!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« サブ楽器を始めて見えてきたこと【メンタルブロックストラテジー・Vol.827】
「ありがとう」の対義語から見る音楽観【メンタルブロックストラテジー・Vol.829】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE