FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

「思考は現実化する」のホントのトコロ【メンタルブロックストラテジー・Vol.822】

Posted on 2020年11月15日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

生きている上で
トラブルは付き物!

ただ,そのトラブルを

「あぁ…この程度で
済んでよかった」

と捉えるか

「なんで私だけ
こんな目に遭わないと
いけないのか…」

と捉えるか…

@@LASTNAME@@さんは,どちらの
傾向が強いですか??

先日の晩,バイクで
買い物の移動中に

いきなり後輪が
フラつき始めて…

何だ!?と思って
見てみたら,

突然後輪がパンク
していました…

ここで実際に起きたこと
(客観的事実)とは,

・目的のお店に
入ろうとした瞬間に
タイヤがパンクした

・時計を見てまだ
バイク屋さんが
営業中だったので,

すぐに電話を入れた

・今お店の軽トラが
2台とも出払っていて,

現場到着まで
少し時間がかかる

・パンクはお目当ての
スーパーの直前で発生

・一度お店の駐車場に
バイク屋さんの車が
入る必要があったので,

スーパーで買い物をして
駐車券を発行してもらった

ついでに私の分の
コーヒーも買って頂いた

…ということなのですが,

ここで

「感謝」に
フォーカスするか,

「怒り」に
フォーカスするかで,

精神状態も疲労度も
変わってくる
と思うのです!


実はその後も割と
タイトなスケジュール
だったのですが,

その時私は

「あぁ…パンクの
瞬間が普通に
走ってる時やなくて,

お店に入る直前の
タイミングで良かった…」

「まだいつもお世話に
なってるバイク屋さんが
空いてる時間で助かった…」

「ちょうど待ち時間で
買い物も済ませられて,
効率的に動ける!」

「結局,修理代も
安くついて良かった…」

「バイク屋さんが
お釣りを崩した
ついでにコーヒーも
奢ってもらった!
ラッキー!」

と考えていました!

助かった安堵の表情で,

バイク屋さんにも
コーヒーをご馳走になり,
帰りもゴキゲンです!!

ただもしこれが

「あぁ…こんな
タイミングで,
こんな大きいクギを
バイクで踏ん付けるか…」

「あぁ…急いでんのに
バイク屋さんに

電話して来て
もらわなあかんのか…」

「あぁ…こんな時に
軽トラが2台とも
出払ってるなんて…

今からのスケジュールが…」

「あぁ…お金が入り用の
時期にこの出費が痛い…」

「あぁ…俺,今コーヒーの
気分違うねんな…」

というような思考で
現状を捉えていたら
どうなるでしょうか?

(思ったよりも,
こう考えがちな人は
多いような気がします!)

顔はムスッとなり,
気持ちも落ち着きが
どんどんなくなり,

イライラが溜まり
下手すれば今度は

事故に遭って
いたかもしれません…

全く起こったことは
一緒のはずが,

捉え方一つで
気分的にこうも
変わってしまうのです!

こうとしか
捉えられないのは,

随分損な気がします!


そして!思考は
想像以上に習慣に
とても多く現れます!

ところで,「ありがとう」
の対義語って@@LASTNAME@@さんは
何だと思いますか??

「ありがとう」の反対は
「当たり前」です!

周りの人や環境に
「ありがとう」
と感謝できる方,

それを「当たり前・
当然と思っている」方,

どちらが魅力的に
映るでしょうか?

@@LASTNAME@@さんは,どちらが良いですか??

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 聴く事から世界は広がる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.821】
今出来ていないからこそ行動!【メンタルブロックストラテジー・Vol.823】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE