

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
もっとここの所は
◯◯な感じで弾かないと!!
××さんはもっとこんな
感じでやった方がいい!!
@@LASTNAME@@さんはこんな事を
人から言われたり,
人に言ったりした
ことはありませんか??
結論から行きます!
『他人を変えようと
するのは,ほぼ不可能!』
こちらが相手に
言えば言うほど,
こちらの言葉は
相手に届かなくなり,
その結果心を閉ざされる
ようになることでしょう!
または,相手が@@LASTNAME@@さんに
言えば言うほど,
@@LASTNAME@@さんご自身も
その相手の言葉に
耳を傾けるのに疲れ,
やはり相手に対して
心を閉ざすこと
になるでしょう!
これらは,逆に言うと
こう言う風に言い換える
こともできます!
『それだったら,
自分自身の価値観や
捉え方に修整を
かけた方がずっと
楽で早い!』
よくある,
「アドバイス」と
いうものがありますが,
その「アドバイス」を
してもいい場合は
条件があるのだそうです!
1. 自分が相手よりも
その分野において,
「圧倒的に」知識も
経験も優っている時
2. 相手が自分に対して,
「アドバイスして欲しい」
と求めている時
この2つの条件が
同時に満たされて
いる場合に限り,
「アドバイス」が成立する!
…という事だそうです!
こんな状況はなかなか
無いですよね!?
つまり,アドバイス
するからには,
自身の言動に責任を
持つ事は大前提!
にもかかわらず,よく
「私はあなたの
ためだと思って」
とか言いながら
アドバイスと称して
相手の感情も考えずに
ズケズケとモノを言うのは,
本当は
「言う側がが気持ち
良くなりたいだけ」
という事がほとんどで
あるように思います!
ただし言われた側も,
言ってくる側を
変える事はできません!
最初は辛いですが,
言われても動じない
「自分はこれで大丈夫」
「これが良いと
思ってくれる人もいる」
と,メンタルを
少しずつ作り,
(自己肯定感と言います)
その耐性を付けて
いくのが結局は一番
早い解決になります!