FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

音楽のストライクゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.801】

Posted on 2020年10月25日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

「もっとこう演奏
した方がいい」

と言ったり言われたり…

「演奏で共演者の足を
引っ張ってはいけない」

と思ったり,それを
相手に求めたり…

@@LASTNAME@@さんは,そんな
経験はありませんか??

結論から言って
しまいます!

「自分自身の
ストライクゾーン
(許容範囲)を
広げれば広げるほど,

視野も広がり
誰とでも柔軟に

アンサンブルが
できるようになる!」

これは音楽ジャンルや
こだわりに限らず…です!

ストライクゾーンが
広ければ広いほど,

音楽の横のつながりも
より広がり,より楽しく
なっていくでしょうし,

自分の価値観や
好みを人に押し付ければ
押し付けるほど,

人はどんどん離れて行き,

楽しくなくなって
行くことでしょう!


誤解の無いように予め
申し上げておきますが,

何か特定のジャンルの
音楽ばかりを
プレイしている事を,

私は「視野が狭い」
とは決して
思っていません!

1つの音楽ジャンルに
こだわって極めようと

する事も素晴らしい
事だと思いますし,

その中でずっと
音楽をやって
行きたい!という方は

もちろんそれで
OKだと思います!

…ただし,それは
自分自身以外の
フィールドの音楽や,

多様性のある音楽に
関する価値観の中で,

自分自身のモノと
相反する考え方を

批判・否定しなければ…
という前提での話です!

そうでもない限りは,

やはり多種多様な
音楽に触れてみて

やってみた方がより
多くを吸収できますし,

結局自分自身の
ルーツとなる音楽の

フィールドで強力な
武器になります!


同様に,この視点を
持っておられる方は
少ないように思います!

ロックでは常套手段で
ある事を,今度は
ジャズで取り入れたり,

ファンクでの常套手段を
ラテン系の音楽に
活かしてみたり…

そうした

「ハイブリッド」

の精神が音楽にさらなる
進化を生むのです!

これは自分以外の
フィールドを
否定している限りは

決してたどり
着けないだろう視点で
あると思います!

そういった

「オールジャンルプレイヤー」

は,誰とでも柔軟に
ジャムセッションで
アンサンブルできるので,

他のセッションの
参加者さんたちからも

とても喜ばれる
ことでしょう!


そして何より!

セッションの時に
何かしら問題が
あったとしても,

それ対して寛容さを
持ちやすくなるので

「自分自身や相手の
ミスやトラブルに
対しても寛容になれる」

事が強みと言えます!

そして

「演奏中に足を
引っ張ってはいけない」

という考え方よりは,

「セッション中に
メンバーが何かしら
トラブルに巻き込まれても,

どう切り返して
リカバーしていくか」

を考えることが
できるようになるので,

結果演奏での
適応能力も上がり,

むしろ相手さんのミスを
お互いにカバー
し合えるようになるので,

雰囲気も良くなります!

何より,トラブルに
強くなるので

より多くの事に
チャレンジできる
ようになるのです!

正にいいことづくめです!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 「普通」のレベルを上げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.800】
頭で良い感情や出来事を思い出そう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.802】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE