

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
東京オリンピックを控えた
この時期に来て,
新型コロナウィルス
COVID-19の影響で,
デマが原因で
トイレットペーパーなどが
品薄になったり,
学校に休校を
要請されたり,
大人数のイベントに
自粛要請が出たりと,
今の日本は
かなり混乱に
巻き込まれています!
しかし!こういう
時だからこそ,
物事を冷静に
客観的に事実だけを
捉えることが
大切なのですが,
人間は感情の生き物なので,
やはりそこが難しい
方もいらっしゃるはず!
今日は,私が普段
このメルマガで
配信している内容を踏まえて,
今一度今回の問題を
紐解いていきます!
@@LASTNAME@@さんは,
「不安」と「恐怖」
は,どう違うと
思いますか!?
例えば,朝起きて
体の調子が著しく
良くなかった時の
状況を考えてみましょう!
・熱が普段より高いか
・自覚症状はあるか
・何かその他変わったことは?
・思い当たることはないか?
などを,まず振り返って
思いだすと思うのですが,
まずは一刻も早く
「調子が良くない原因」
が知りたいはずなのです!
というのも,
しれが分からないうちは
「ひょっとして
インフルエンザとちゃうか…」
「ひょっとして,
私も新型コロナに…」
と,決して
今いくら考えても
結論の出ないことを
延々と考え続けて
しまいます!
そしてそうするう内に,
メンタル的にも
余計に疲れてしまいます!
このように,
「相手の正体が分からない」
のが「不安」!
よって,「不安」は
一刻も早く解決する
必要があるのです!
そして病院で診察を受け,
「インフルエンザのA型やね〜」
だとか,
「ただの風邪やね」
というように,
何故調子が良くないのかが
明らかになると,
ホッとするはずなのです!
この様に,
「相手の正体が判明している」
のが「恐怖」なのです!
「不安」の状態が
続けば続くほど,
メンタルにも
深刻なダメージが
発生するので,
できるだけ早く
「不安」を「恐怖」に
変える行動が必要です!
お気づきだと思いますが,
もちろんこれは
日頃の楽器の練習などにも
言えることですよ!
不安は演奏技術の
停滞を招きますが,
恐怖は日々の練習と
場数で克服できます!
明日はこの
「不安」と「恐怖」の話と,
今回の新型コロナの
関係を紐解いていきます!