FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

分かれ道…どちらに進むか!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.519】

Posted on 2020年1月29日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
せっかくのチャンスを
射止めるにもまず
「技術・スキル」
を磨く必要があり,
そのスキルを磨くにも
「環境・場数」
が絶対に必要で,
その場数をこなすにも
そこに向かう
「決断・メンタル」
が必要になってきます!
今日はこの辺りの話を
より詳しくして行きます!
私は子供の時に
ボーイスカウトで,
地図とコンパスを頼りに
班長として1つの
班をまとめて
目的地まで向かう
ハイキングをよく
やっていました!
地図が与えられて
いたとしても例えば,
分かれ道があった時に
どちらを選ぶか迷ったり,
誰にどういう役割を
任せようかなど,
度々決断を迫られる
場面がありました!

ある意味今も
毎日がそうですが,
その決断も全てが
良い結果を
生むはずもなく,
逆に遠回りになったり,
班全体のモチベーションが
下がったりという
事もあります!
しかし,こういった
決断を繰り返して
いるうちに,
実は選択を誤るよりも
大きなリスクがある!
という事に次第に
気づいて行きました!
それは
「自分から決断をせず,
先延ばしにするほど
問題が山積みになる!」
という事で,実は
「決断をしない」
「決断から逃げる」
「決断から目を背ける」
ことこそ,最大のリスク!

しかもその結果,
「他に決断をした人物の
決断でより不利に
立たされた時に
その人物を責める」
という『他責グセ』の
ある人物は,そうして
自己弁護をしますが
そうしたところで,
全く問題の解決に
なっていないばかりか,
人に振り回されるばかりで
決して自分の
行きたい道は歩めない上
自分の方針の決断力も
トラブルに対する
問題対処力も,
リスク回避に重要な
危機管理能力も
身についていないのに
不利になった状況の中,
何もできずにただ
やられるがまま…
という,長期的に見て
最大のリスクが
待ち受けています!
「自分の事は積極的に
自分で決断をし,
良い結果も
そうでない結果も
しっかり受け止め,
少しずつ経験として
学んでいく」
という過程が,
如何に大切かという事を
ひしひしと感じます!

ここで注意したいのは,
誰でも最初から
そんな鋼のメンタルが
備わっているはずはなく,
鋼のメンタルの持ち主も,
最初は豆腐レベルの
メンタルから少しずつ
そういう決断と
経験を経て,豆腐から
料理前の高野豆腐になり,
それでもどんどん
決断と経験を
積み重ねていった結果,
鋼のメンタルに
なっていく事を
理解する必要が
あります!
では,人類皆
豆腐(笑)並みの
メンタルから始まったのに,
年齢経歴問わず,
豆腐のままの人と,
高野豆腐レベルになった人
ガラスレベルの人
強化ガラスレベルの人
鋼のメンタルの人
チタン合金のメンタルの人
というように,同じ
「決断と経験」
を繰り返すも,
見事にグラデーションが
出来てしまうのは
何故でしょうか??
今日も長くなりましたので,
この差はどこから
生まれてくるかは
また明日のメルマガで
お話しします!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 【残席わずか!】@@LASTNAME@@さん!世界的ドラマーのプレイを目の前で見れる大チャンスですよ!?【音楽メンタルブロック】
◯◯こそが,決断や行動の前にまず必要!【メンタルブロックストラテジー・Vol.520】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE