FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

@@LASTNAME@@さんの今のメンタルブロックは何ですか!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.511】

Posted on 2020年1月19日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
メンタルブロックが
無い人なんてこの世に
存在しません!
それなのに,
ある一定以上の
結果を出してしまう人と,
そうで無い人との
差はどこで
付くのでしょうか!?
多かれ少なかれ,
誰もに存在する
メンタルブロック!
誰にでもあるのに,
その結果は人によって
異なるのはどうして
なのでしょうか!?
それは
「自分自身の中にある
メンタルブロックを
素直に認め,
そういう自分自身をも
認めたことで
それを少しずつ乗り越え,
メンタルブロックに
少しずつ耐性を
付けてきたから!」
自身のメンタルブロックを
処理できない人には,
「自分自身に
メンタルブロックが
あるその事実自体を
認めたくないため
直視できない」
「自分なんかには
メンタルブロックを
乗り越える事なんて
できないという
思い込みが定着
しきってしまっている」
というような,
自己否定グセが
あるという
共通点があります!
つまりは,
「自己肯定感の
慢性的な低さ」
に起因している
ことが多いです!
ではどうすれば
良いのでしょうか?

低い自己肯定感を
上げるには,まず
自己効力感
(エフィカシーなんて
言う事もあります)
を上げる…要は
「自分もやれば
できるやん!」
「自分,少しだけでも
できてるやん!」
「前よりも進歩
してるやん!」
というように,
「無い」事よりも
「やった事」
「今ある事」
に,もっと目を向ける
習慣を作っていく…
つまり,そういう
練習を日頃から
事あるごとにする
事が大切です!
(まさしく習慣化
するまで続ける!)
大体の場合は,
「お金がない」
「時間がない」
「人脈がない」
「機会がない」
と,「ない事」にばかり
フォーカスして
しまっているので,
そこから何の
対策も生まれず
「できないもの」として
思考停止して
しまっている
ことがほとんど!

何かを手に入れる
ということは,
同時に何かを
捨てる必要があります!
これを
「トレード・オフ」
なんていう事があります!
「お金を捻出するには
どうすれば良いだろう?」
「時間を捻出する
ためにはどの時間を
そっちにまわそうか?」
「どうすれば
会いたい人に会う
事ができるだろう?」
「この日ここにいくと
この人のセッションが
あるから,何とか
話をしてもらえるように
チャンスを掴みに行こう!」
私はキリスト教徒では
ないのですが,
この事はもう
2000年も前に
結論が出来ています!
「求めよ!されば
与えられん!」
欲しければ自分から
求めにいく
必要があります!
自分から,できる物事を
「トレード・オフ」して,
やりたい事のために
出来ることから
小さな一歩を
踏み出す事が,
もうすでに大きな
進歩なのです!

ところで,@@LASTNAME@@さんには
今現在,どんな
メンタルブロックを
お持ちでしょうか!?
もし宜しければ,
このメールに
直接返信頂けたら,
もちろん個人が
特定できるような
情報は省いてから
このメルマガで
解決法とともに
シェアさせて頂きますので,
ご遠慮なくどしどし
お寄せ下さい!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 【号外!】メルマガ500号配信記念!@@LASTNAME@@さんもネットで日本中の仲間と座談会しませんか!?【音楽メンタルブロック】
「トレード・オフ」の考え方を使いこなせるようになろう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.512】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE