

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「完璧にパフォーマンス出来るまで,
人前で演奏してはならない」
「ジャムセッションは
ある程度のテクニックが
ないと参加できない」
@@LASTNAME@@さんも,知らず知らずのうちに
こんなことを思って
ご自身でブレーキを
かけてしまっていませんか?
全てを@@LASTNAME@@さんお一人だけで
こなす必要があるのなら
また話は別なのですが,
そうでもない限りは
結論から言いますと,
「複数のメンバーがいる中で,
出来ることだけをやる!
出来ないことは,
それが出来る人に任せる!」
ジャムセッションの
演奏でも然りのこの発想,
チームプレイや組織・コミュニティの
中での立ち回り方の
コツはズバリ!コレです!
ジャムセッションの中でも,
今あなたが出来ることにだけ集中し,
ただ出来ることだけを
すれば良いのです!
非常にシンプルですね!
出来ないことはどんどん
出来る人に任せましょう(笑)
実は心理学的にも,
「出来ないことを人に頼る」
ということは,
ごく一般的な認識ですと
「相手に
『こんなことも出来ないのか!』
とか思われる…」
と思っていらっしゃる方が
多いように思いますが,
実は逆で
「人に頼った方が,
頼られた側からは
好感がもたれやすい」
という実験結果があるそうです…
確かに言われてみれば,
そんな気がしますね(笑)!!
もちろん,自分でも
すぐできるような事の
「依存」的なお願いや頼り方は
周りから人が離れていく
だけなので逆効果ですが,
自分一人でアレもコレも
出来るようにならないと…
という考えは,
演奏でもなんでも想像以上に
自身のメンタルを蝕み,
結果的に潰れてしまうだけです!
1から10まで仕事でも
何でも抱え込んでしまう
傾向のある方は,
ぜひ参考にしてみて下さい!
まず,@@LASTNAME@@さんご自身の
タスクを軽減することができ,
もっと重要な物事に
かけることのできる時間を
捻出できるようになります!
そして何より!
周りとのコミュニケーションが
取りやすくなるので,
人間関係も円滑に
なってくるのです!
そしてこういう考えが
もっと世の中に広まれば,
「自分は必要とされている!」
という実感を多くの方々が
持てるようになるので,
個々のモチベーションが
全体的に上がるでしょう!
そうしていけば,
社会全体の雰囲気も今よりも
ずっと良くなって来るのでは…
と思っています!!