
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
先日,大阪市内の行列のできる
いくら丼のお店に行ってきました!
私は早めの時間に到着できたので,
今お店の中のお客さんの席が空けば
次にお店に入れる
状態ではありましたが,
みるみる内に私の後ろに
どんどん列ができていくではありませんか!
私の大好きなお店の中で,
この手の行列ができる
お店の共通の傾向としては,
こんなモノがあるように思います!
・食べログなどのグルメ検索サイトの
レビューでは,賛否両論
・お店のマスターのキャラが
非常に立っている
・何かにつけてこだわりが強い
一見,アンチもとても多い
お店のように思うのですが,
お店に入ってみて様子を見ていると,
一概にその否定的な意見も
「それって,このお店のキャパシティ的に
そもそも無理じゃない?」
というような事で
あったりすることもあるので,
やはりここは自分自身の目で
確かめるようにしています…
まず行ってみる訳です!
そういうお店にはそれぞれ,
お店のパフォーマンスを
最大限にするために
ローカル・ルールのようなモノが
設定されています!
例えば
・注文は紙に書いて渡す
・注文は決まってからも
いろいろサービスがあるので,
どの注文・サービスを受けるかを
時間短縮のために
あらかじめ選択しておく
とにかく
「郷にしたえば郷に従う!」
今の時代グーグルもあるので,
事前に情報を仕入れることは
難しくはないはずです!
そして我々お客さんの側も,
まずはそのお店の
「理念(どうやってお客さんに喜んでもらうか)」
とルールを良く理解して,
お互いにストレスを最小限にして
最大限に楽しむための
下調べや配慮があれば
受けなくていいストレスを
大いに軽減できるはずなのです!
そして,ここに
「アンチも多いが,
根強いファンもまた多い!」
という理由があるのでは
ないでしょうか??
サービスの受け手がワガママを通して
お店に文句を言うもんじゃないんです!
そんな事をしているから
お店からも嫌がられ,
最高のサービスを受けることのできる
機会を自分自身で潰しているのです!
これは心理学でいう「投影」という考え方で,
目の前の相手は実は,
自分自身の「鏡」であるとも言え,
お店に「感謝」で接するから
お店からも「感謝」という形で
具体的に最大限のサービスで
還元されるものですし,
逆に,お店に「文句・クレーム」で接するから
お店からも最小限のサービスしか
受けられない状態になる…
「この店はサービスが悪い!」
と言っている人ほど,実は
そのお店から態度には
出ないにしてもほぼ確実に
「このお客さん,何か嫌やな」
と思われているでしょうから,
最低限のサービスしか受けられないのです!
お店のスタッフも人間ですから
当たり前のことです!
辛辣な言い方になりますが,
「周りが『クソ』としか思えないのは,
その人自身がそうだから
相手からもそういう対応しか
してもらえない」
ということになります!
原因があって結果があるのです!
見方を変えてお店側も,
そのお店の理念さえ
我々がしっかり共有できれば,
きっと旺盛なサービス精神で
おもてなししてくれるはず!
そしてお互いが良い気持ちで居れば,
必ずその場の雰囲気も
良くなるでしょう!
これ,ジャムセッションにも
同じことが言えるのではないでしょうか??
