FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

音楽を始めた動機を常に軸にしよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.253】

Posted on 2019年3月17日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
@@LASTNAME@@さんはなぜ,音楽を
始められましたか?
@@LASTNAME@@さんはなぜ,音楽が
好きになったのでしょうか?
そこには,どんなストーリーが
ありましたか?
 
実はこれこそが音楽を
楽しく続けていくにあたって
とても重要な軸になるのです!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!

今,私のジャムセッションでも
積極的にテーマとして
取り上げている,
「ストーリー展開」という
お話をよくさせて頂いているのですが,
今回はもっと根本的な事について
触れたいと思います!
ところで…
思い出してみてください!
@@LASTNAME@@さんが音楽を好きになった経緯や,
楽器を始められた経緯は,
どんなものだったでしょうか?
そして!実はこれらを
定期的に思い出すことは,
メンタル的にとても
大事だという話を
今からしていきます!

ほとんどの方の場合,
音楽を好きになったり
音楽をやってみたくなった動機は
・誰か感動を与えてくれた
アーティストがいた
・心に残るライブがあった
・自分も演奏してみたいと思った
などなど,
「そのこれらの動機が,
感情がプラスの方向に動いている」
はずだからです!
だからこそ,@@LASTNAME@@さんは音楽を聴こう!
または,
やってみようと思われたはず!
これを「初心に帰る」ともいうのですが,
最初のその
「動機・経緯・ストーリー」
こそ演奏へのモチベーションの根源だと,
私は考えていますし,
実際にコーチングという,
その人の本来持っている
モチベーションや能力を,
対話によって本人に
再認識してもらう心理学分野でも
とても重要視している考え方です!

ただ,ここでポイントとして
挙げておきたいのは,
何もそれらのモチベーションの源を
誰か他の人に言う必要は
全くないどころか,
むしろ言うことで
それらを諦めさせようとする
「ドリームキラー」
と呼ばれる残念な人たちに
邪魔されることもあり得ます!
なので,これは
「自己対話・セルフトーク」 
とも言うのですが,
@@LASTNAME@@さんご自身の中で,それを
ご自身に何度も語り掛ける事で
いつでも思い出せるようにしておくことが,
何よりも大切なのです!
効果的な練習法
優秀な先生
楽しい自己表現の場
楽しい仲間
どれもとても大事なことですが,
それもまずこの
「演奏へのモチベーション」
があってこそ,最大の効力を
発揮できるわけなのです!!
これは言ってみれば
「掛け算」の発想です…
モチベーションがなければ
何をやっても0…
マイナスなら,更に大きな
マイナスになってしまうのです!
これは非常にもったいない事…
まずは,モチベーションを
プラス1でも0.1でもいいので,
プラスになる土台が必要です!
そのためにも,まずは
「どうして音楽をやろうと思ったか」を
思い出してみては
如何でしょうか??

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 評価や批評は誰のため?【メンタルブロックストラテジー・Vol.252】
我を◯◯すぎると?【弾ける大辞典】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE