FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【特別連載8】慢心と孤独の間で…【音楽メンタルブロック】

Posted on 2019年1月2日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
思うところがあって,
メルマガで特別連載として,
学校生活に馴染まず,
高卒で家庭崩壊の状態から
独学でベーシストを志す男
(Nくんとでもしておきましょう)が
海外に武者修行に行くまでの,
そんなお話をしております!
もし宜しければ最後まで
お付き合い頂ければ幸いです!
(第7話はこちら!
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=21191)

Nくんの状況も
一見ここまで見ると
順風満帆だったように見えますが,
勉強も演奏技術も
どんどん磨かれていく一方で,
それも短期間で
徹底的にそこに労力を
集中していたが故に,
「自分がやれば効率よく
高いクオリティで終わる」
というように考えるようになり,
どんどんワンマンプレイヤーに
なって行きました!
それどころか,
勉強の成績も演奏力も
ほぼ独走状態なのが災いし,
人を信頼せずに
遠ざけるどころか
周囲を見下すようになったのです!
これは完全にNくん自身の
自己肯定感が低かった所に,
急激に能力を開花させた故の
反動とも言えます!

その結果,他人との
交友関係は殆ど無くなり,
Nくんはどんどん
孤立して行くのでした!
それ故に,
・自分の力で何とかしようとする余り,
人との協力や連携ができない
・コミュニケーション能力が
どんどん低下して行く
・協力者どころか,嫌われ敵が多くなる
という,人がらみの問題が
発生して行きます!
もっと言えば,Nくんは
学校生活の端々にある
「同調圧力」というものに
極端な嫌悪感を持っていて,
それを表に出すと
自分にとって不利になるのを
理解しているので,
暴力などの問題には出さないが,
対外的には当たり障りなく
人間関係をこなしつつ,
実はほとんど誰に対しても
心を許さないという,
非常に歪んだ精神構造を
次第に増長させ,
どんどん感情を捨て,
冷徹な性格になって行きました…

しかし,高校を卒業するまでの
我慢だと思い,
どんな腹立たしい事も
グッとこらえて
とにかく高校を卒業して
社会に出る事を目標に,
日々出来るだけ人と
関わらないようにして
高校生活を続けました…
ただ,音楽部の活動だけは
楽しかったので,
そこの中での人間関係は
比較的良好でした!
その部分がNくんには
かなりの救いに
なっていたのかもしれません!
そして,いよいよ1年後の
文化祭の季節が近づきます!
(第9回に続く!)

私の初電子書籍
「カナダで全くの0から
音楽武者修行・実録365日!
~0から音楽キャリアを
作り上げていくための行動とメンタル~」
(1/6(日)17時発売(定価499円))を,
2019年のお年玉として,
・このメルマガの読者さんであること
・必ずこの本のレビューを
Amazonで書いて頂けること
(・あわよくば高評価頂けること(笑))
という条件を満たされた方のみ,
1/1(火)17:00〜1/6(日)16:59
までの5日間限定で
無料で今回の電子書籍を
プレゼントします!
(あと2日です!)
この機会にスピーディーに
私からのお年玉を
お受け取り頂ければ幸いです!
↓こちらから電子書籍をプレゼントします!↓
https://www.directform.info/rdr.do?id=8795

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 【特別連載7】自分自身の居場所が無ければ…【音楽メンタルブロック】
その発言は危険?【弾ける大辞典】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE