
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
思うところがあって,
メルマガで特別連載として,
学校生活に馴染まず,
高卒で家庭崩壊の状態から
独学でベーシストを志す男
(Nくんとでもしておきましょう)が
海外に武者修行に行くまでの,
そんなお話をしております!
もし宜しければ最後まで
お付き合い頂ければ幸いです!
(第3話はこちら!
ある日,音楽の先生から
「6月下旬に文化祭があるが,
プログラムの幕間の
15分で一度ギターで
演奏してみるか?」
というオファーがありました!
Nくんはチャンスに「No」とは
言いたくなかったので,
「やってみます!
やらせて下さい!」
と,二つ返事で受けたものの,
後々考えてみると
・ギターをどう調達するのか?
・曲は何をする?
・どんなセッティングで?
・本人のメンタルの問題
など,問題山積な状態での
スタートとなってしまいました…
特に!ギターは音楽室から
持ち出し禁止なので,
何とかギターを調達する
必要がありました!
まずギターを用意しないと
話になりません!
とはいえ私の高校は
アルバイト禁止ですし,
そもそも2ヶ月で
ギターを買える資金など
調達しようがありません!
これはマジで困った…
そこでダメ元で
おばあちゃんに相談して,
色々知り合いに
あたってみてもらった結果,
弟の同級生のお父さんの
会社の部下の方が
昔ギターをやっていたものの
処分に困っていた
エレキギターを1本
譲ってもらえる事になりました!
これは奇跡!
こういう時は本当に
嬉しいものですね!
しかし,今まで
クラシックギターで
練習していたNくんは,
エレキギターの構造など
分かるはずもなく,
「エレキギター譲ってもらったで」
と同級生に話したら
「お前エレキやったら
アンプとケーブル無かったら
全然音出されへんで!」
というツッコミを受けて
またもや振り出しに
戻ることに…
しかし,その友人が
「後で家来いよ!
電池式の簡単なアンプと
シールド持ってるから
文化祭終わるまで
貸したるわ!」
というまさかの助け舟を!
本当に回りに助けられっぱなしです!
何とかアンプとシールドも
調達できて,
「これでステージに立てる!」
と思ったのも束の間…
その友人が
「そういえばN,
当日なんの曲すんねん?」
と聞いてきて,
血の気がサーッと
引いていくNくん…
「そう言えば練習はしてても
弾ける曲がない…
どうしたものか…」
と,またピンチが訪れます!
どうするNくん!?
このまま文化祭出演を
諦めてしまうのか!?
(第5回に続く!)
