
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!
今回は@@LASTNAME@@さんを,私主催の大阪での
ジャムセッションに
お誘いさせて頂きます!
@@LASTNAME@@さんも,ジャムセッションに
こんなメンタルブロックを持っておられませんか!?
それを一つずつ取り除いて行きたいと思います!
1. まず
「ジャムセッションって,
曲をある程度知らないと参加できないんでしょ?」
というメンタルブロックを打ち砕く!
→「フリーセッション」といって,
たとえジャムセッションでの定番曲を知らなくても,
その場の全員が同じ条件で参加できる
演奏の場を作り出せるのです(^^)!
(これは,
逆に従来の曲セッションに慣れている方ほど
新しい発見が多いと思いますよ!)
2. 「アドリブソロって,
自由自在に楽器を
弾きこなせないとできないんでしょ?」
というメンタルブロックを打ち砕く!
→もちろんソロ技術も
上を見ればキリがないのですが,
実はテクニックよりも
もっと大事で意識次第ですぐ出来る要素が,
アンサンブルでは多くあります!
極端な話,
「ドとレ」とか,
2つだけの音でアドリブを取って
楽しむことも出来るのです(^^)!
3. 「ジャムセッションって,
楽譜が読めないと付いていけないんでしょ!?」
というメンタルブロックを打ち砕く!
→場合によっては譜面が読めた方が
良いこともありますが,
それはあくまで何か
固定の曲をする時の話です!
むしろ,今回は楽譜を使わずに
楽器全体でしっかり
コミュニケーションをとるという,
一番重要なことを体感して
身につけて頂けることを目指しています!
4. 「ジャムセッションって,
家で入念に準備して来ないと
手も足も出ないんでしょ!?」
というメンタルブロックを打ち砕く!
→意外かもしれませんが,
何かテクニカルなキメがあるような
曲みたいな一部の例外を除いて,
ジャムセッションでは
変に準備・仕込みをしない方が
良い場合のことが多いです!
むしろ,
現場感覚で何が必要かということを
つかんで頂いた方が,
とても効率よく上達できます(^^)!
>必要な準備
あなたの楽器以外にはありません(^^)!
楽器ができない方も,
ボーカルでのご参加も大歓迎です!
ドラムとキーボードは
スタジオに置いていますので準備不要です(^^)!
>参加方法
明日発表するジャムセッションの
詳細メルマガに
「参加します!」と直接ご返信頂ければ
詳細とお申し込み方法を
私から返信させて頂きます(^^)!
