- 『Jazz』オルタード3度解決
- 『Jazz』オルタード5度解決
- ビバップフレーズ(Ⅱ−Ⅴフレーズ)
- ・ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスブロウ(HP5)
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=7928
Category Archives: 講座レポート
☆参加メンバー☆
吉川 たいき 様 Pf
佐々木 亨兵 様 Ba
永冨 敬太 様 Dr
藤本 真 様 Sax
遠藤 貴也 様 Gt
見学の方を含め合計6名の参加者でゆったりスペースで
開催されました!
本日の課題のトピックをおさらいしましょう!
【ブルーノート♭5】
一番キツイくブルージな音なので
M3の音と一緒に使ってしまうと違和感があります!
そこでこの音はマイナーサードの音をセットで
フレージングしてあげるとブルージなサウンドになるので
ここがポイントになります!
【コード置換】
ベースのコード置換
ダイアトニックコードの知識になりますが
コードに
「落ち着きコード」と
「盛り上がりコード」と
「ガッツリ盛り上がりコード」
の三種類がありました!
またそれぞれ明るいのと暗いのあり
それぞれ入れ替えることができますよ!
・落ち着きコード
CとAm
・盛り上がりコード
FとDm
・ガッツリ盛り上がりコード
GとEm
このようにコードを置換することによって
コードの機能はそのまま色彩だけを変えることが
できます!
事務局長の畠山氏は機材を持ち込んで
ADさんみたいになってきました(笑)
みんな講座の様子をお届けするために
陰で支えてくれています!
サックスを始めて三週間ちょい経過の斉藤さん
ウォーミングアップや講座の中でも参加するように
なりました。
段々、音が鳴らせるようになってきた模様です。
毎回楽しそうにしております(笑)
【個別アドバイス】
=========================
吉川 たいき 様 Pf
メジャースケールは慣れてきてうまく使えていました!
アイコンタクト早めに合図を送ることで
うまく伝えられると思いますので
次回挑戦していきましょう!
次回課題
=========================
佐々木 亨兵 様 Ba
ナイスチカンでした!
おかまコードのEmの使う
組み合わせがポイントですね!
次回は指板を広く
オクターブ上まで使ってやっていきましょう!
=========================
永冨 敬太 様 Dr
安定のドラミングで素晴らしかったです。
8分のフィルから、16のフィルまで使えるようになると
いろんなパターンができると思います。
次回課題
=========================
藤本 真 様 Sax
お久ぶりの参加でしたが
楽しんでいただけましたでしょうか?
フレージングになれてきてくれば
頭の中で鳴っているものを
手癖でなく演奏できると思いますので
次回課題ブルーノート3種しっかり
復習していきましょう!
=========================
遠藤 貴也 様 Gt
ブルーノート♭5を飛び級してしまいましたが(笑)
コードにそってのフレージングは大分
コツをつかめてきていると思います!
次回、オルタード総復習していきましょう!
=========================
【講座レポート】ジャムセッション講座<2014/03/30(日)>
☆参加メンバー☆
松田 啓介 様 フルート ☆ジャムデビュー☆
芥川 美千代 様 Ba
川島 亜座土 様 Gt
坂元 香代子 様 Sax
若松 ひろき 様 Gt
本日は急遽開催講座ということもあって
いつもより少なめのまったりゆっくりガッツリ
モードでのジャムセッション講座
ジャムデビューの松田さんを含む
五名の皆様での開催となりました!
いつもより少なめの人数で
僕もドラムや元立ちでサポートに入っていたため
申し訳なさ程度の写真しかありませんが(笑)
ジャムセッション講座はとっても
久しぶりだった芥川さんへメジャースケールを
伝授している図
伝授している図
★ベースでのメジャースケールは白いキャンパス!!
メジャースケールを使ったベースラインは
次のコードへの推進力がある
そして、一番プレーンでまっさらなラインなので
ウワモノ楽器が自由に色をつけやすい
まさに自由に演奏するための土台の
役割を持っています!
この日のバンド全体のコンセプトは
難しいことはしてないけど、
グっとまとまった一体感と達成感
のあるバンドアンサンブル!
ということで
最後のストーリー展開を
通常の2つから、バックリフを足した
3つの展開 になるように構成されました。
ちょっとスリリングで、でもバンドが
一体となったアンサンブルで
楽しんでいただけたかなと思います。
【個別アドバイス】
=========================
松田 啓介 様 フルート
ジャムデビューおめでとうございました!
忘れ物のアクシデントも吹き飛ぶくらいの
華麗なデビューでした!
気持ちよさそうに吹く姿がとても印象的で
フルートの音色がとても綺麗でした!
反応もアイコンタクトもバッチリでしたので
素晴らしいデビューだったと思います!
それでは次回は
=========================
芥川 美千代 様 Ba
芥川姉さんは昨年10月ぶりの
ジャムセッション講座ということで
すごく真剣な表情から沢山の情報処理が
とても大変だったと思います。
少しずつラインもしっかりできつつあるので
ゆっくりでもいいので練習していきましょ♪
次回は1、2弦で5フレット付近までの
メジャースケールです!
=========================
川島 亜座土 様 Gt
ギターでの参加はなんと初!ということで
バッキング→コードソロという課題でしたが
コードソロにもとても強くリズムがでていたので
川島さんカラーを強く感じました!
ガンガン遊ぼうセッションでも使っていって下さい!
次回はディミニッシュコードを使ってのコードソロです!
私も映ってる動画で恐縮ですが(笑)
私も映ってる動画で恐縮ですが(笑)
こちらご覧になって下さい
=========================
坂元 香代子 様 Sax
オルタードがはまる感じの楽しさが
体感できるようになって僕もうれしいです、
やったね☆
その楽しさをそのままに、いろいろ
崩したりして遊んでみて下さい・
次回は
・ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスブロウ(HP5)
=========================
若松 ひろき 様 Gt
慣れないポジションでのフィンガリングは
僕も苦手です(笑)
斉藤さんからのアドバイスのように
隣のポジションをつなぐような感じで
移動していくのがポイントのようです!
次回はG→F→Cポジションの
フォームを横断して使っていきましょう!
=========================
記:大島
【講座レポート】ジャムセッション講座<2014/03/23 (日)>
☆参加メンバー☆
坂元 香代子 様 Sax
大野 弘嗣様 Ba
泉 香江 様 Dr
日野 和義 様 Ba
大庭 絵里 様 Sax
若松 ひろき 様 Gt
島田 沙也加 様 Gt
石神 直也 様 Sax
この日は割かしゆったり目な人数で
まったり濃厚に攻めていく講座となりました
四小節のロングフィルに挑戦の泉さん
斉藤さんからのレクチャーにガクブル?
日野さんがメジャースケールを弾いているはずなのに
なぜかアウトして聞こえるという
すごい能力を発揮していました(笑)
こちらはオルタード挑戦組!
8フレット付近を使って
メジャースケールを攻略中の大野さん
【個別アドバイス】
=========================
坂元 香代子 様 Sax
視覚的に見て頂いたことで、
ちょっとは分かりやすくなりましたでしょうか?
出来ない、分からないのが決して悪いわけでは
ないので、少しずつ慣れていって
「なんか違うな」ってくらい分かればOKです!
ゆっくりやっていきましょうね!
次回は
=========================
大野 弘嗣様 Ba
斉藤さんからアドバイスにありましたが
ストーリー展開は常に先を見ることがポイント
になります。この感覚になれてくると
ストーリー展開もイメージ通りに
演奏することができるようになると思います!
とは言え、安定して演奏はさすがです!
次回は8フレット付近を使って
ストーリー展開で使っていきましょう!
=========================
泉 香江 様 Dr
惜しい場面がありましたが(笑)
演奏が和んだのでGoodとしましょう☆
ストーリー展開では受け身で
待っているよりも、こちらから
先を見越して煽ったりしてが
駆け引きをすることポイントに
なってきますので、
怖がらず果敢に挑戦してみて下さい。
次回リベンジ
=========================
日野 和義 様 Ba
正しいポジションを押さえて下さい、
まずはそこからでしょうか(笑)
今回も周りを楽しませてくれて
ありがとうございます!
さすがの亜空間です☆
次回は
=========================
大庭 絵里 様 Sax
オルタードは大分
手に馴染んできたのではないでしょうか?
ストーリー展開のアイコンタクトですが
斉藤さんからのアドバイスにあったように
伝わっていない時はフレーズも下げて
手を使って下げる合図をするくらいでもOKです
アイコンタクトが上手くいかなかった時の
対象方法としてぜひ試してみて下さい。
次回は
=========================
若松 ひろき 様 Gt
最初のうちはどうしても
フレーズを当て込めた感じになって
しまいがちですが
解決先のリズムになれてくれば
自然なフレージングができるようになると思います!
今までのテクニックがいろんなポジションで
できるように次回の課題は
=========================
島田 沙也加 様 Gt
お家感覚でリラックスして弾けてよかったね♪
首の位置とか体の使い方ひとつで演奏性が
びっくりするくらい変わるから不思議です
次回は!
・ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスブロウ( HP5)
=========================
石神 直也 様 Sax
5度解決も直に上手く入れられるようになりますよ!
解決するフレーズなので、ストーリー展開では
落ち着いた後が勝負になるので
大きく流れ全体を意識してオルタード使ってみて下さい。
次回は
=========================
記:大島直樹
【講座レポート】ジャムセッション講座<2014/03/22(土)>
☆参加メンバー☆
舛田 正 様 Gt
福田 誠 様 Gt
宮島 武文 様 Pf
宮森 美於 様 Pf
佐久間 誠一 様 Sax
石川 誠 様 Sax
永冨 敬太 様 Ba
遠藤 貴也 様 Gt
この日は見学の方を含め9名でほぼ満員!
ありがとうございます!
ちゃっかり斉藤さんもサックスで紛れて
佐久間師匠の背中を追っかけておりますw
何なんですか、あなたたちは(笑)
バップフレーズ指南中!!
ドラムのリムショットとスネアの音色の
切り替えに反応するワークは
なかなか難しいかったようです
右手と左手のコンビネーションを
頑張って練習している宮森さんと
課題がいっぱいで拗ねてる福田さんです(笑)
頑張って♪
【個別アドバイス】
=========================
舛田 正 様 Gt
フィジカル的に慣れてくれば
バップフレーズもすぐに滑らかに使えるように
なると思います!
タイミングやポイントはうまく掴めていますので
次の課題行ってみましょう!
・ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスブロウ( HP5)
=========================
福田 誠 様 Gt
課題攻めのジャムセッション講座へようこそ(笑)
何だかんだいいながら、着実に上達してますし
覚えもいいので頑張りましょう!w
次回はコードソロでストーリー展開です!
=========================
宮島 武文 様 Pf
本日も新潟よりありがとうございました
次回は今までのメジャースケール、ブルーノート、オルタードを
使い分けてストーリー展開してみましょう!
=========================
宮森 美於 様 Pf
左手を入れるときの難しさお察しいたします。w
斉藤さんからアドバイスあったように
ストーリー展開の中で左手を入れ方を変えていって
あげると、場当たり的にならずにうまく
左手を使えるようになると思います!
次回は
=========================
佐久間 誠一 様 Sax
着実に武器が増えてきて
今後もとても楽しみですね!
いろんなフレーズを使い分けて
ストーリー展開を楽しんでいって下さい!!
次回は跳躍型ビバップフレーズです!
=========================
石川 誠 様 Sax
ドラムそのものが分からないと
ドラムの音色も聞き分けるのが大変だった
思います。音楽を聞くときにドラムの各パーツの
音に注目して聞いてみると時期に耳も慣れると
思いますので頑張っていきましょう!
・ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスブロウ( HP5)
=========================
永冨 敬太 様 Ba
聞き分けからの反応バッチリでした!!
コードの置換もバッチリ使い分けできていましたので
今度は8フレットポジション付近を使って
トライしてみましょう!
あわせて、FとGのキーでも挑戦してみましょう!
=========================
遠藤 貴也 様 Gt
さすが習得が早くて素晴らしい!
すかさず応用してみて次回試してみて下さい!
次回は
・ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスブロウ( HP5)
=========================
2014年03月講座レポート一覧
8日
9日
16日
ボサノバコード特別講座
22日
アウトスケール特別講座
遊ぼうセッション
23日
曲講座「ブルーボッサ」
遊ぼうセッション
30日
【講座レポート】遊ぼうセッション<2014/3/16(日)>
☆メンバー☆
加藤 雅也 様 Dr
日野 和義 様 Ba
渡辺 一成 様 Perc
明石 栄二 様 Ba
石川 誠 様 Sax
川島 亜座土 様 Gt
福田 誠 様 Gt
目良 覚 様 Gt
和田 貴志 様 Gt
若松 ひろき 様 Gt
島田 沙也加 様 Gt
藤巻 功次様 Gt
今日もスタジオいっぱい13名&契約者3名で
酸欠状態です(笑)
先日の遊ぼうセッションでも 面白かったので今回もやってみました
作曲セッション
斉藤Pのディレクションの元
A→B→Cの3展開を決めていきます
<Aセクション>
和田さんのフィーチャーした
メタルセクションということでAm
和田さんに活かしたメタルリフを作ってもらい
<Bセクション>
見学の方からのリクエストで
ボサノバアレンジに決定!
Dm→G→C→Cの進行で メタルセクションから
180度方向転換して とっても面白い展開に(笑
<Cセクション>
最後は「イエーイ!!」って感じ(笑)
の演出ということで 盛り上がりコードの「G一発」
いろんなジャンルの混じった 即興作曲セッション
で大うけ大盛り上がり!! 笑いと楽しさ満載の
遊ぼうセッションになりました!
各個人の得意技や好きなジャンルを
フューチャーして 作りだされるセッションはまた
独特の味や雰囲気がでて とっても面白い
そして誰もが「ヒーロー」になれる!
そんな魅力をパワーを改めて感じたセッションでした!!
お疲れ様でしたー!!
【メニュー】
<1セット>
フリーセッション
①Bm→G-A-D-D
②Am-Am-F-Fm→C-G-C-G
<2セット>
曲セッション
③Water Melon Man
④Knockin on Heaven’s Door
⑤Take the “A” Train
<3セット>
作曲セッション
内容は上記参照
<ラスト>
スタンドバイミー(ボサノバアレンジ)

















































