「3 小節線を飛び越える大きさ」
Category Archives: セッションブログ
リズムと音域の関係!?
【実録】クラシック畑の人がセッションしてみた…!?
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
━━━━━━━━━━━━━━
【セッションQ&A動画!】
レッスン生やメルマガ読者から
の質問に動画でお答えします!
━━━━━━━━━━━━━
あなたの基礎練習が
実践で活かせていない、
毎日うまくなっている
実感がない!
という場合は
今すぐこちらの動画を
チェックしてください!
【動画1】
「基本練習が
実践につながらない人が多い理由」
【動画2】
「コール&レスポンスで
3つの音楽基礎力
(音感・リズム感・コード感)
を一気にみがく方法!」
【動画3】
【動画4】
【質問やリクエストお待ちしています!】
内容に関する質問や
解説してほしい内容のリクエストなど
もっと知りたい!というテーマがあれば
お気軽にLINE@にてご質問ください!
【さらに特別!登録特典あり!】
「全世界の90%以上の音楽に一瞬で合わせられる!
6ルーツミュージックアレンジ動画!」
も無料でゲットできる!?
登録はこちらから↓↓
※PCからご登録の方は「@fvu2256t」
でID検索をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて本題!
以前にFTJS!の選任インストラクター
が開催したオンラインレッスン
を受講された
バイオリニストの山田さん。
山田さんは
3歳からバイオリンを始め
現在は地元の友達と
バンドを組んで
音楽を楽しまれています。
やる曲はクラシックにとどまらず
広いジャンルをされているそうで
演奏する機会もしっかりあり
かなり充実した音楽生活を
送られているのですが、
ただ一点だけ、
切実な悩みを抱えていました。
その悩みとは、
【バンド仲間が
休憩中にセッション風に
遊んでいる中に入れない!】
譜面しかやったことのない
クラシックプレイヤーには
あるあるの困った状況ですね…。
バンド練習の休憩中に
自然発生的に始まる
アドリブセッション、
できる人は楽しいのでしょうが
一体どうやればあんなに自由に
遊べるのか想像がつかない…
なんとも言えない疎外感…。
山田さんにとっては
譜面があることが大前提なので
余計に難しく感じてしまいます。
そんな山田さんが
FTJS!ジャムセッション講座
のアドリブ理論を学んで
どうなったのでしょうか!?
以下、山田さんの
レッスン直後のご感想です。
『クラシックの人で
アドリブに興味ある人がいれば
オススメしたい!』
山田 容之 さん
(30代 / 山形県 / 会社員)
Qどんな悩みをもって
Onlineレッスンに参加しましたか?
なかなかアドリブとかセッションとかは
クラシックでやってきたのもあって
馴染みがなかったんですが、
バンド仲間とかとセッションで遊びたいなって
いうのがあってなんとかできないものかな〜と
いったところが今回の受講のきっかけです!
Q参加してみてどのように
悩みは解決されましたか?
アドリブに対してかなり苦手意識というか
かなり難しいものじゃないかな
というのがあったのですが、
今回の受講でこういうところから
やっていけるんだ、というきっかけを
つかめたかなという感じがあります!
Qどんな人にこのOnlineレッスンを
オススメしたいですか?
自分がクラシック畑の人間でやってきたので
同じクラシックであまりアドリブとかセッションの
文化に馴染みのない人たちにもそういった文化を
吸収してもらって一緒に遊べたらなと思いました!
山田さん、
素敵なご感想を
ありがとうございます!
クラシックに慣れ親しんだ
山田さんならではの声
でしたね。
譜面に慣れ過ぎて
しまったからこそ
大切にしたいのは
【音で遊ぶという発想】
つまりは、
【ジャムセッション=
音でのコミュニケーション】
というこの一点に尽きます!
そういえば譜面に縛られているなぁ?
と感じる方は
さらなるヒントをこちらの
動画に詰め込んでおきましたので
ぜひチェックしてみてください。
【動画1】
「基本練習が
実践につながらない人が多い理由」
【動画2】
「コール&レスポンスで
3つの音楽基礎力
(音感・リズム感・コード感)
を一気にみがく方法!」
【動画3】
【動画4】
本日もガツンと
グルーヴしていきましょう!
テンポは同じでもスピードを感じるリズム!?
「リズムのスピード感!」
と思い込んでいます。
リズムには3つの価値観がある!?
傾向があります。