アドリブソロがマンネリ
してしまっている方必見!
アドリブソロのバリエーションの
作り方について解説いたします!
おはようございます!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
6ヶ月間アドリブの全てを
学んでいるジャムマスター講座生や
卒業生へ向けて、
セッションをよりよく
楽しんでいただくために
週一で開催している
フォローアップ講座!
こちらでいただいたお悩みを
みなさんにもシェアしたいと思います。
今回は、
「アドリブソロをとる際に
いつも同じようなソロに
なってしまいます。
ストーリー展開の
バリエーションの増やし方は
ありますか?」
とご質問をいただきました!
アドリブソロでの
バリエーションの作り方について
フォローアップ講座で解説いたしましたので、
ぜひこちらの動画を
チェックしてみてくださいね!
複雑なコードを使ったり、
すごいハードなテクニックや
理論を使うなど、
ほとんどの人はそういう方向を
思いつくかもしれないのですが、
実はあまり盛り上がりません。
労力の割にあまり盛り上がらない。
楽器初心者の方や
セッションを楽しみたい方は
挫折なく楽しんで上達するためにも
ここは特に発想の転換が必要です!
もっと省エネに、
シンプルなアイデアで
起伏をつくる。
これができると、
労力の割にドラマチックな、
バンド全体を巻き込む
アドリブでのストーリー展開が
しやすくなります!
では具体的に
どうやってやるのか?
“テクニックを詰め込むのではなく
〇〇の発想!”
という大事なポイントについて
詳しくは動画の中で
解説いたしました!
ぜひ動画をチェックしてみて
くださいね!
最小限のテクニックで
バンド全体と盛り上がる
アドリブソロを
ぜひ取り入れてみてくださいね!
それでは今日もガツンと
グルーヴしていきましょう!







