
お気に入りに追加
おはようございます!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
6ヶ月間ガッツリと
セッションの全てを学んでいる
ジャムマスター講座生、
そしてご卒業されたOBの方へ
セッションをよりよく楽しんで
いただくために
週一で開催している
フォローアップ講座!
セッションをしている中で生まれる
疑問質問にお答えしています。
今回は、
「コード進行をなかなか
覚えられない!」
というお悩みにお答えいたしました!
セッションではいきなり
譜面を渡されて初見演奏!
ということもよくありますよね。
そんな時にぜひ意識していただきたい
コード進行の覚え方のコツについて
解説いたしましたので、
こちらの動画をぜひ
チェックしてみてください!
詳しくは動画の中で解説をしていますが、
ざっと要約をすると、
コード進行の覚え方のコツは、
「動き方のパターンをつかむこと!」
答えからいってしまうと、
「ウォークUP(順次進行)」と「4度進行」
の2種類の基本進行と、
「落ち着きコードからの跳躍」という例外も
合わせて3種類。
まずは、こちらのパターンを捉えると
コード進行がグッと覚えやすくなります。
進行についてよくわからない!
という方はぜひ動画を見てみてくださいね!
そして、歌詞の覚え方は、
やはり「数」が必要です!
しかし人によって
脳タイプ別に思考の傾向があり、
・イメージ先行型
・聴覚先行型
・言語先行型
によって覚えやすい方法があります!
何か考え事をする時の傾向、
脳タイプの診断も動画にて
解説していますので、
こちらも合わせて
ぜひチェックしてみてください!
初見の譜面でも焦らずセッションを
楽しんでいきましょう!
今日はここら辺で。
本日もガツンとグルーヴ
していきましょう!

