FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Disc1「B SIDE」打ち合わせスレッド

曲セッション進行表

 

記入例(Superstition)

進行表「Superstition」

●スイートホームシカゴ【曲解説あり】

  Vo.&Gt.布施 正芳 様(1)
  Pf.宮森 美於 様(2)
  Dr福田 誠 様(2)
  Ba佐々木亨兵

●テキーラ【曲解説あり】

  Pf.梅田 亜由美 様(2)
  Ba.日下部 伸宗 様 (ホスト)
  Gt大島直樹
  Dr 池田 嘉文 様 (2)

  T.Sax.杉原 成良 様(2)

  「テキーラ」って叫ぶ人
  オーディエンスのみなさん

●モーニン【曲解説あり】

  Ba.佐々木 亨兵 様(2)
  Dr.須田 辰也 様(2)
  A.Sax.石神 直也 様(1)
  Pf.大木島 さや香 様(2)
  T.Sax石川 誠 様(3)

●ブルーボッサ【曲解説あり】

  A.Sax.大庭 絵里 様(1)
  T.Sax.石川 誠 様(2)
  Pf. 宮島 武文 様(1)
  Gt.川島 亜座土 様(ホスト)
  Ba. 日下部 伸宗 様(1)
  Dr.福田 誠 様(3)

●カメレオン【曲解説あり】

  Sax.佐久間 誠一 様(3)
  Gt.遠藤 貴也 様(3)
  Org.川島 亜座土 様(2)
  Ba.明石 栄二 様(1)
  Dr.畠山 勇一

●レットイットビー【曲解説あり】

   Vo.若松 ひろき 様
  Org.河村 清美 様(1)
  Pf. 宮島 武文 様(2)
  Ba.日野 和義 様(2)
  Dr.泉 香江 様(1)

曲に関する打ち合わせ・挨拶などにご利用ください!

103 thoughts on “Disc1「B SIDE」打ち合わせスレッド”

  1. 宮島 武文 says
    2014年5月7日 at 10:58 AM

    みなさまありがとうございました。とても楽しかったし、いい経験できました。
    またやってみたいので、9月23日、12月30日とも参加できるようにしたいと思ってます。
    よろしくお願いします。

    返信
  2. 佐々木 亨兵 says
    2014年4月15日 at 11:46 PM

    ベースでモーニン参加します佐々木です!よろしくお願いします!^o^

    返信
    • 大木島 さや香 says
      2014年4月16日 at 7:29 AM

      ピアノでお世話になります大木島と申します。がんばって黒っぽくしたいと思いますのでよろしくお願いします〜\(//∇//)\

      返信
    • 須田 辰也 says
      2014年4月26日 at 2:22 PM

      ドラムでモーニン参加する須田です!よろしくお願いします(^^)v
      曲の進行とかどうしましょうか?テキーラの後だし、ちょっと落ち着いた感じは見せたいですよね♪

      返信
    • Makoto Ishikawa says
      2014年4月26日 at 2:28 PM

      テナーで急遽参加します、石川といいます。よろしくお願いします!
      僕も落ち着きつつ、モーニン(嘆き?)なので黒く行きたいなたと思います…(^^)

      返信
    • 石神 直也 says
      2014年4月27日 at 1:06 AM

      A.saxの石神です。
      よろしくお願いします。
      管楽器が二人だ!いいね!

      返信
    • 大木島 さや香 says
      2014年4月28日 at 6:26 PM

      構成としては、デモ演奏としてリンクが載せてあるアート・ブレイキーのバージョンのイメージでよろしいでしょうか?( ̄▽ ̄)

      返信
    • 管理人 says
      2014年5月1日 at 8:47 PM

      モーニンもそろそろイントロ、エンディング、テーマだけは決めていきましょうか?

      イントロはこの曲はいらないですよね。
      テーマはアートブレイキー的に行くなら、
      Aメロは大木島さんの黒っぽいピアノでメインメロで他のメンバーが合いの手
      (音源は途中でホーン隊に変わっていますが、ややっこしいのでピアノで統一)
      →なるべく大木島さんにはドヤ顔で
      みんなに投げかける感じで弾いてもらいたいですね(笑)

      Bメロからはホーン隊にメインメロディが交代する。
      でまたAメロはピアノ。そんな感じで行きましょうか?

      アドリブの注意点ですが、
      この曲はAABA形式の曲の中でも特にAメロがロストしやすいです。
      ロストしてしまってもそうでなくても、
      「アドリブ演奏者が交代したら最初のAメロにリセットする」
      というのを取り決めを1つ決めておきましょう。

      エンディングは
      Aメロで終わるか、
      Bメロを繰り返して終わるかの2パターンがありますので、
      これは、参加者のみなさんで決めていくと良いでしょう。

      ではでは、参加者のみなさんご意見くださいね!

      返信
    • Makoto Ishikawa says
      2014年5月1日 at 9:54 PM

      管理人さんありがとうございます!
      僕もアートブレイキーのイメージが強いので、Bメロを繰り返しで終わるに賛成です!

      返信
    • 大木島 さや香 says
      2014年5月1日 at 11:47 PM

      Aメロロスト常習の大木島です\(//∇//)\
      テーマのAメロ了解いたしました。ドヤ神様が降りてきますように…(>人<;)
      …後テーマは、音源のようにベースソロの後に入る感じでOKでしょうか。

      返信
      • 管理人 says
        2014年5月2日 at 12:05 AM

        Aメロは頼みました!
        そうですね〜ベースの佐々木君がソロ取る気満々なので佐々木君にソロを取ってもらい、
        おそらく佐々木君から爽やかなウインクが大木島さんに投げたらすかさず入ってもらう感じですかね!
        Bメロ繰り返し案が出ていますがエンディングはどうしましょうか?(^^)
        次がブルーボッサなので、Bメロ繰り返して盛り上がって終わっても良さそうですね♪

        返信
      • 大木島 さや香 says
        2014年5月2日 at 12:56 AM

        Bメロ繰り返し、私も好きです!( ̄▽ ̄)

        返信
    • 佐々木 亨兵 says
      2014年5月4日 at 11:00 PM

      B繰り返しED了解です!

      返信
  3. 川島 亜座土 says
    2014年4月15日 at 5:42 PM

    カメレオン曲リーダーさせていただきます川島です、なんだかファンク担当。

    まだまだ空きいっぱい。
    テーマやりたい人特に大募集!

    返信
    • 佐久間 誠一 says
      2014年4月25日 at 10:26 PM

      無事に大本命のカメレオンに配属されました、佐久間です。
      この面子はヤバいですね、黒くなる事必至(笑)。

      腰に来るようなウネるグルーヴで行きましょう、宜しくお願いいたします!

      返信
      • 明石 栄二 says
        2014年4月26日 at 9:13 AM

        佐久間さん待ってましたょ〜。
        では全員でカメレオンの着ぐるみ着用でお願いします。って嘘ょね〜。

        返信
        • 佐久間 誠一 says
          2014年4月28日 at 7:22 PM

          明石さん、最近ご無沙汰なので寂しい…。
          カメレオンはマーカスじゃなくブーツィーでお願いします!

          星形サングラス欲しいなー。

          返信
          • 明石 栄二 says
            2014年4月28日 at 8:39 PM

            ブーツィベースかしこまりました。
            あの星型サングラスは恥ずかし過ぎます。
            (^∇^)

    • 川島 亜座土 says
      2014年5月2日 at 12:24 AM

      カメレオン、ファンキーなメンバーが揃ってて楽しくなりそう!
      イントロ、エンディングなど不安な点はないと思いますが、テーマは佐久間さんお願いして大丈夫ですよね?
      あとベースソロいっちゃいますか?

      返信
      • 佐久間 誠一 says
        2014年5月2日 at 8:18 AM

        テーマやります、がBメロとキメの最低音がアルトでは出ませんのでオクターブ上に逃げます(笑)
        なのでオルガンでフォローしていただけると助かります。

        イントロですが、ベースリフから4小節毎にドラム、オルガン、ギターの順で加わっていき、17小節目からテーマで如何でしょう?
        ヘッドハンターズのイメージで。

        返信
        • 管理人 says
          2014年5月2日 at 11:22 AM

          イントロ賛成です!

          返信
        • 川島 亜座土 says
          2014年5月3日 at 12:03 AM

          テーマ頑張ってユニゾンします。
          イントロいいですね!さすがこの曲の美味しさをよくおわかりでいらっしゃる。

          返信
    • 遠藤 貴也 says
      2014年5月2日 at 2:17 AM

      出遅れました、チャカポコ担当の遠藤です! よろしくお願いします
      これはワウが踏みたいですねえ

      返信
      • 管理人 says
        2014年5月2日 at 4:47 PM

        ヘッドハンターズのプクプクした単音リフもやってもらいたいけど、
        カッティングも捨てがたい!どちらにしろワウは必須ですね♪
        よろしくお願いします。

        返信
  4. 宮森 美於 says
    2014年4月12日 at 4:01 PM

    皆様こんにちは!
    このセクションでは、「ブルーボッサ」の曲リーダーも勤めさせて頂く事になりました♪
    セッションホスト見習いの宮森美於と申します。
    どうぞよろしくお願いします!

    ブルーボッサしたい方ー!ヽ(´▽`)/

    1度BBSの方にエントリーお書き頂いた方も、こちらのコメントの「返信」から、
    ・パート
    ・意気込み
    ・こんなアレンジにしたいかも!
    …など、 お書き頂きますようお願いします!

    人数調整をしつつ、
    アレンジや、こんなの入れたら面白いかも!など出していきましょう♫
    皆さんと一緒に素敵なブルーボッサにしましょう!( • ̀ω•́ )✧

    返信
    • 日下部 伸宗 says
      2014年4月12日 at 4:10 PM

      宮森リーダさま、Blue Bossaにベースでエントリーお願いします。
      とても好きな曲なので楽しくやりたいです。よろしくお願いします!

      返信
      • 宮森 美於 says
        2014年4月12日 at 5:06 PM

        ベース了解です!( • ̀ω•́ )✧

        楽しくしちゃいましょう♪
        こちらこそよろしくお願いします!

        返信
    • Eri OHBA says
      2014年4月12日 at 9:54 PM

      アルトサックスでBlue Bossaにエントリーいたします。大庭と申します。
      普通のセッションでよいと思います。
      通常、この曲は2コーラスですが、人数が少なければ、もうちょっとやりたいです。

      返信
      • 宮森 美於 says
        2014年4月13日 at 3:15 PM

        アルトサックス了解です♪
        曲の希望もありがとうございます!

        返信
    • 宮森 美於 says
      2014年4月13日 at 3:16 PM

      ピアノパートに宮島さんも入りました!
      ギターの方!まだまだお待ちしています♪

      返信
      • 宮島 武文 says
        2014年4月14日 at 10:05 PM

        よろしくお願いします。

        返信
    • 川島 亜座土 says
      2014年4月15日 at 6:10 PM

      曲リーダー含めてファンクばかりエントリーしてたので、他のジャンルもやりたいです。

      もし空いてればギター弾きたいです!

      返信
      • 宮森 美於 says
        2014年4月18日 at 7:50 PM

        さすらいのあさどぅーさんだ‼︎
        ギターお願いしますヽ(´▽`)/

        返信
    • Makoto Ishikawa says
      2014年4月18日 at 7:37 AM

      テナーサックスで参加させて頂きます、石川です。
      この曲とてもすきなんです(^^)
      よろしくお願いします!

      返信
      • 宮森 美於 says
        2014年4月18日 at 7:58 PM

        ブルーボッサ私も好きです‼︎
        いい曲ですよね(*´∇`*)
        今回はプレイヤーとしては参加しないですが、影ながら応援してます!笑
        よろしくお願いします♪

        返信
    • 宮島 武文 says
      2014年4月25日 at 10:28 PM

      メンバー決まりましたね。よろしくお願いします。イントロはドラムソロかギターかピアノでお決まりで入り、テーマ→アドリブはサックスのお二人に好きなだけやっていただき、ギター、ピアノ1コーラスずつ、ベースソロ、ドラムと4バース、テーマに戻って全員→最後2回繰り返して終わりあたりが定番かと。

      返信
      • 日下部 伸宗 says
        2014年4月29日 at 11:30 AM

        宜しくお願いします。
        あと一週間をきりましたね。私は初心者なのでベースソロはちょっと躊躇してます。
        お会いしたことが無い方も多いので、出来たら事前にご一緒できる機会とかあるといいのですが。
        楽しめればと思っています!

        返信
      • 福田 誠 says
        2014年5月1日 at 9:44 PM

        ドラムで参加の福田です。
        皆さまよろしくお願いします。
        あ、4バースは勘弁してつかぁさい!(汗)

        返信
    • 宮森 美於 says
      2014年5月1日 at 10:04 PM

      アレンジなご意見ありがとうございますヽ(´▽`)/

      イントロはまこさんドラムソロしちゃいますか!?
      特に希望なければ、ギター・ピアノも一緒に入っちゃいましょう♪

      テーマはsaxお二方いらっしゃいますが、1コーラスずつ取りますかね?
      合図はテーマの方にお任せしようと思っているので、
      テーマの希望と、もし2人テーマ希望の場合は、先か後かにどちらに入りたいかありましたら、そちらもコメントお願いします( • ̀ω•́ )✧

      ソロは、ベースはなしで、みなさん思い思いにソロとって、シャレオツに叫んでもらえればと思いますー!(*´ー`*)

      返信
      • 宮森 美於 says
        2014年5月2日 at 12:03 AM

        テーマはあと、ユニゾンの手もあります!

        返信
      • 宮島 武文 says
        2014年5月2日 at 12:10 PM

        いい感じにイメージできます。ありがとうございました。イントロはシンプルにドラム、ギターだけがいいような気がします。

        最後のテーマは管お二人とピアノも入ってユニゾンでいかがですか?

        返信
        • 宮森 美於 says
          2014年5月2日 at 12:23 PM

          もちろん、イントロにピアノ入るか入らないかは宮島さんにお任せするので、
          自由に決めてもらって大丈夫ですよ!( • ̀ω•́ )✧

          最後のテーマのピアノユニゾン素敵です♪
          サックスも豪華になって、良いアイデアですね!
          サックスのお2人にぜひご意見伺いたいです!

          返信
        • Makoto Ishikawa says
          2014年5月2日 at 5:23 PM

          ユニゾン素敵です!
          頭のテーマをアルトとテナーのユニゾンでいかがでしょうか⁈
          最後のテーマにピアノも入ってのユニゾン、賛成です!

          返信
      • 宮森 美於 says
        2014年5月2日 at 12:25 PM

        もちろん、イントロにピアノ入るか入らないかは宮島さんにお任せするので、
        自由に決めてもらって大丈夫ですよ!( • ̀ω•́ )✧

        最後のテーマのピアノユニゾン素敵です♪
        サックスも豪華になって、良いアイデアですね!
        サックスのお2人にぜひご意見伺いたいです!

        返信
        • Eri OHBA says
          2014年5月2日 at 9:45 PM

          書き込みが遅くなり、申し訳ございませんでした。

          さて、
          (1)イントロ
          8小節ほどのドラムがよいと思います。

          (2)テーマ
          アルトとテナーサックスで、ユニゾン、よろしいと思います。
          特に最初の8小節。これ、当日に決めてもよいと思います。

          個人的意見として、頭を大庭が、エンディングを石川さんにやっていただけると、
          大庭としては助かります。

          (3)アドリブ・ソロまわし
          A.Sax→T.Sax→ギター→ピアノ 
          (たしか、ベースの方はご遠慮なさっていましたよね)

          この曲は16小節の曲ですから、1コーラスというのは少ないと思います。
          ですので、管楽器は4、その他は2コーラス以上でいかがでしょうか。

          (4)4バース
          ソロを多くやった方がやりがいがあるので、4バースの時間をソロにあてたいです。
          (4バース、ニガテだし…)

          (5)エンディング
          石川さん、お願いします!(笑)
          あ、ユニゾンでもよいです。でも最後の4小節×3の最後は
          石川さんがカッコよく決めて下さることでしょう!
          それにあわせてオブリガードします(できたらね)。

          返信
          • Eri OHBA says
            2014年5月2日 at 9:52 PM

            (5)はエンディングではなく、「後テーマ」ですね。

          • Makoto Ishikawa says
            2014年5月3日 at 3:31 PM

            なかなかぶっこんできますね…
            では、出来る限り頑張ります!

      • 宮森 美於 says
        2014年5月3日 at 10:39 PM

        みなさんのアイデアをまとめてみました♪ヽ(´▽`)/
        イントロ(8小節ドラム)→前テーマ(大庭さん)→ソロまわし(ベース、4バースなし)→後テーマ(大庭さん&石川さんユニゾン)→エンディング(テーマ最後の4小節×4を石川さんがセクシーに叫ぶ‼︎)な感じでどうでしょうか?( ´ ▽ ` )ノ

        返信
        • 宮森 美於 says
          2014年5月3日 at 10:41 PM

          あ、後テーマピアノもユニゾンで♪

          返信
        • 宮島 武文 says
          2014年5月4日 at 5:41 AM

          エンデイングですが、最後の4小節x4ということは、後テーマの最後から同じフレーズが5回続くということでしょうか?

          返信
        • 宮森 美於 says
          2014年5月4日 at 1:01 PM

          すみません!後テーマのフレーズも含めて書いてしまいました(>_<)
          大まかな目安なので、
          小節は気にしなくて大丈夫です!
          テーマの方のリピートの合図で繰り返して、リットって形なので、
          合図に注目です( • ̀ω•́ )✧

          返信
  5. 宮森 美於 says
    2014年4月12日 at 3:35 PM

    ぶるーじー!な皆様こんにちは♪
    「スイートホームシカゴ」の曲リーダーを担当させて頂く事になりました、セッションホスト見習いの宮森美於です!
    どうぞよろしくお願いします。

    スイートホームシカゴな方は、
    こちらのコメントの「返信」から、
    ・パート
    ・意気込み
    …や、こんなアレンジにしてみたい!など、どしどし書き込んじゃってください(*´∇`*)

    皆さんと一緒盛り上げていきましょう〜!ヽ(´▽`)/

    返信
    • 宮森 美於 says
      2014年4月12日 at 3:40 PM

      ちなみに今の所は、
      布施さんがボーカルでエントリーされております!
      私もピアノで参加したいな〜と企んでおります( • ̀ω•́ )✧こそこそ

      まだまだエントリー待ってます!

      返信
    • 布施 正芳 says
      2014年4月13日 at 6:28 PM

      ギター&ボーカルでエントリーしました布施です。

      アレンジは、1月の曲講座で取り上げたように
      1)イントロはケツからはいる(ブルース進行3段目にあたる9~12小節から始めるかたち)
      2)エンディングは10小節目頭でカットして、最後は半音下げ(キーがEであれば、E#→E)で決める
      というのはどうでしょうか?

      あ、曲のキーは原曲とおりEでお願いたいです。

      返信
      • 宮森 美於 says
        2014年4月26日 at 10:42 PM

        布施さん今日はありがとうございました♪
        シカゴの流れですが、
        布施さんの仰った流れで行きましょう!

        エンディングですが、10小節目頭カットした後、ritするパターンで大丈夫でしょうか?

        返信
        • 福田 誠 says
          2014年5月1日 at 9:47 PM

          あ、どうも、まっこっちゃんです。
          どら息子です。
          みなさまよろしくお願いします。
          甘い家!シカゴ!

          返信
      • 宮森 美於 says
        2014年5月3日 at 6:36 PM

        もうあさってや…‼︎どきどき( ゚д゚)
        あ、エンディングの事なのですが、リットエンディングか、
        インテンポどっちがいいですかね⁉︎ヽ(´∇`)ノ

        返信
        • 布施 正芳 says
          2014年5月4日 at 12:19 PM

          エンディングですが、カットした後、ギターで上昇ターンアラウンドフレーズを弾いた後、半音下げのブルースエンディングというのはいかがでしょうか?
          これだと、インテンポになるのかな?

          返信
          • 宮森 美於 says
            2014年5月4日 at 6:37 PM

            タメなければインテンポかと思われます!笑
            ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/

    • 佐々木 亨兵 says
      2014年5月4日 at 11:07 PM

      ケツからイントロ・半音下げ了解でっす!

      返信
  6. 日下部 伸宗 says
    2014年4月11日 at 5:46 AM

    レットイットビー、セッションホスト見習い心得の日下部(くさかべ)が担当させていただく予定です。
    宜しくお願いしまっす!

    過去のBBSをざっと見ましたが宮島さん、泉さん、三鍋さんが既に表明されていたかと思いますが、漏れがあったらすみません。お三方も含めて、右上の「返信」をクリックしてどんなセッションにしたいか、どのパートか(念のため)書いてもらえるとうれしいです。他にも希望の方、まだまだエントリーお待ちしてます。

    返信
    • 河村 says
      2014年4月11日 at 9:01 PM

      鍵盤(オルガン)です。エントリー可能でしたら、お願いいたします。

      返信
    • Eri OHBA says
      2014年4月12日 at 11:14 AM

      そうでした。宮島さんがこの曲でご希望なさっていましたね。
      先日のオリエンテーションではピアノ希望を出しましたが、ピアノ二人は無理ですから(オルガンもいるし)、ひきさがりまーす。おさわがせしました。

      返信
    • 泉 香江 says
      2014年4月13日 at 11:38 AM

      日下部さーん!
      泉です(^-^)
      ドラムで希望だしてます♫
      よろしくお願いしまーす!

      返信
    • 布施 正芳 says
      2014年4月13日 at 6:30 PM

      エントリー可能であれば、ギターで参加したいです。
      よろしくお願いします。

      返信
    • 日下部 伸宗 says
      2014年4月13日 at 6:31 PM

      河村さん 鍵盤(オルガン)
      泉さん ドラムス
      宮島さん ピアノ
      三鍋さん ピアノ
      ですね。調整させてください。他のパートもまだまだ募集中です!

      返信
      • 日下部 伸宗 says
        2014年4月13日 at 6:32 PM

        布施さん、ギター了解です!

        返信
    • 若松 大樹 says
      2014年4月14日 at 1:11 AM

      Voで参加希望です。
      楽しくみんなと絡んで遊びたいです(笑)

      半分思いつきですが、
      ソリスト/ベースライン/バッキングと役割分担して
      鍵盤3人で・・・というのはさすがに無理がありますかね。。。
      ステージの広さに問題なければ、二人までは何とかなる気はしますけど。

      返信
    • 泉 香江 says
      2014年4月16日 at 8:37 PM

      レットイットビーのみなさま♫

      原曲だとドラムインかなりあとですが、原曲に近い構成でいきますか?それともバンドインでいきますか?

      あとはエンディングどんな感じで終わらせますか?

      返信
      • 河村 清美 says
        2014年4月17日 at 12:37 PM

        オルガンの河村と申します。

        セッション初心者なので、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、
        よろしくお願いいたします。

        ピアノのイントロのあとにドラムインがよいのではないでしょうか。
        エンディングは普通にリットエンディングとか…。

        返信
      • 宮島 武文 says
        2014年4月17日 at 2:13 PM

        みなさん、原曲のイメージで選んだと思います。①原曲そのままか、②各自ソロをとれるように変えるかですが、こちらの趣向からしてまあ②ではないかと思います。構成考えるのは曲紹介ページができてからがいいと思いますが、参考までにということで、原曲はどーなってんのかまとめてみました。

        何気なく聞いてましたが、よく考えられてるものだなと思いました。

        intro:ピアノ
        |C G|Am F|C G|F C|

        verse:歌、ピアノ
        |C G|Am F|C G|F C|
        |C G|Am F|C G|F C|

        chorus:歌、ピアノ、オルガン
        |Am Em|F C|C G|F C|

        verse:歌、ピアノ、ドラム
        |C G|Am F|C G|F C|
        |C G|Am F|C G|F C|

        chorus:歌、ピアノ、ドラム、オルガン、
        |Am Em|F C|C G|F C|
        |Am Em|F C|C G|F C| +管

        bridge
        |F|C|G(1拍) F(1拍) C|F|C|G(1拍) F(1拍) C| :ギターソロ、オルガンソロ、ピアノ
        |C G|Am F|C G|F C| :ギターソロ、管、ドラム、ピアノ
        |C G|Am F|C G|F C|  :ギタ-ソロ、管、ドラム、ピアノ

        chorus
        |Am Em|F C|C G|F C|:歌、ドラム、管、ピアノ

        verse
        |C G|Am F|C G|F C|:歌、ピアノ、ドラム、(ギター合いの手)
        |C G|Am F|C G|F C|

        chorus
        |Am Em|F C|C G|F C|:歌、ピアノ、ドラム、管
        |Am Em|F C|C G|F C|:歌、ピアノ、ドラム、管、ギター(合いの手)
        |Am Em|F C|C G|F C|:歌、ピアノ、ドラム、管、ギター(裏メロ)

        outro
        |F|C|G(1拍) F(1拍) C|:オルガン、ドラム rit ending

        返信
      • 若松 大樹 says
        2014年4月18日 at 12:52 PM

        ボーカルの若松です。

        原曲に近い構成にすると、1コーラス丸々ドラムなし、なのですよね。
        個人的には、原曲の雰囲気も残しつつ、セッションっぽさも出せたら良いのでは、と思っています。

        イントロからAメロはピアノ(+歌)で、
        1コーラス目のサビ直前からフィルインでDr&Baが入り、
        サビは全員で演奏、
        というのはどうでしょうか。

        返信
      • 宮島 武文 says
        2014年4月23日 at 5:15 AM

        みなさまこんにちわ。

        曲紹介ページができてましたね。原曲とカラオケで構成がちょっと違って聞こえますが。

        原曲:イントロ AABAABB キメx2 AABAABB Bキメ
        カラオケ:イントロ AABB キメx2 AABB キメx2 AABB キメx2

        どっちにします?

        返信
      • 河村 清美 says
        2014年4月27日 at 10:43 AM

        レットイットビーの構成ですが、
        宮島さんが提案された、2番めのAABB キメ×2 がよいのではないかと思います。
        イントロは、ピアノソロ4小節、バンドイン4小節はどうでしょうか。

        返信
    • 日下部 伸宗 says
      2014年4月23日 at 5:21 AM

      若松さんvo、ba第二希望で日野さんもいらっしゃいませ!
      宮島さん、構成提案ありがとうございます。

      ほかのみなさまもご意見よろしくおねがいします!

      返信
    • 宮島 武文 says
      2014年4月30日 at 11:19 AM

      なんとなく、皆様のイメージは共通な感じですよね。
      カラオケと同じ構成で、以下のように考えてみましたが、いかがでしょうか?

      イントロ(1)→AABB(2)→キメx2(3)→AABB(4)→キメx2(5)→AABB(6)→キメx2(7)

      (1):ピアノ
      (2):AAはピアノ、ボーカル、BBからドラム、ベース
      (3):ピアノ8小節→オルガン8小節
      (4):AA オルガンソロ、(ピアノ、バッキング)、ドラム、ベース
      BB ピアノソロ(オルガンバッキング)、ドラム、ベース
      (5):8小節ベース→ピアノ+オルガン8小節
      (6):AABBはオルガン、ボーカル、ドラム、ベース。ピアノはBBで合いの手
      (7):全員で、最後の1小節でリットエンデイング。

      返信
      • 河村 清美 says
        2014年4月30日 at 1:11 PM

        宮島さん、構成案ありがとうございます。
        なんとなく、全体像が見えてきました。

        お願いなのですが、私はジャムセッション初心者なので、とても緊張すると思うので、途中から入るのはちょっと怖いです。
        なので、(2)テーマから、小さくコードを鳴らしていてもよいでしょうか。

        あと確認しておきたい点があります。

        (1)イントロは4小節でよろしいでしょうか。

        (3)キメはピアノ キメ×1 、オルガン キメ×1との理解でよろしいでしょうか。
        (キメ×1は2小節では)

        (4)ソロはできたら、1コーラスAABB単位で弾きたいと思います。
        あと、各自ソロのあとにキメ×2を入れたほうがよいのではと思います。

        エンディングですが、テーマのあとBを繰り返して、どなたかにラスト1回の合図をだしてもらって、キメ×2で、キメの2回めはリットエンディングで終わりというのは、いかがでしょうか。

        返信
      • 宮島 武文 says
        2014年4月30日 at 3:14 PM

        すみません、間違えてました
        (1)イントロは4小節です
        (2)AABB:オルガンのコード入れてください。ボーカル、オルガン、ピアノですね。
        (3)キメx1は2小節でした。上に書いたのはピアノ2小節→オルガン2小節の間違いです。
        (4)AABB オルガン
        (5)2小節ベース→ピアノ+オルガン2小節
        (6)AABB:ボーカル、オルガン、ベース、ドラム(ピアノ合いの手)
        (7)B→キメx2(全員)でリットエンデイング
        ということですね。
        ピアノソロいれる場合は、(4)のオルガンのあとにAABBでいいと思います。キメが増えると、なんかきまらない感じがするので。

        返信
        • 河村 清美 says
          2014年4月30日 at 5:50 PM

          返信ありがとうございます。

          ピアノソロもぜひ入れて盛り上げていただきたいです。
          オルガンソロのあと、キメはなしで、ピアノソロということで。

          みなさんのご意見をお待ちして、詰めていければと思います。
          よろしくお願いします。

          返信
        • 若松 大樹 says
          2014年5月1日 at 12:12 AM

          すみません、ちょっとよく分からなくなってきました。。。
          (2)と(4)はリズム隊抜きなのでしょうか?
          個人的には、AABB(+キメ)で回す、という以外に
          (A)イントロから前テーマ終わるまでのパート割り
          (B)キメをどこで入れるか+誰が合図を出すか
          (C)エンディング
          くらいだけを決めておいて、あとは自由に回した方が
          逆にまとまりやすいのではないかと思っています。
          あと、原曲はジョージハリスンのギターソロも印象的ですが、
          このままギターレスの編成でいくのでしょうか?
          (お願いすれば弾いてくれる方は誰かいるかと。。。)

          返信
      • 宮島 武文 says
        2014年5月1日 at 9:08 PM

        結果的にキッチリ決めましょうみたいな流れにしてしまって恐縮です。
        だいたいのソロの順番と誰がどんな合図だすのか、当日に決めて楽しくやりましょう。

        返信
    • 管理人 says
      2014年5月2日 at 4:39 PM

      アツい打ち合わせ感謝です!
      では僕の方から決めるポイントを提示しておきます。
      基本は進行表を埋める感じで決めて頂ければ良いのですが、
      話し合いで決めていただきたいのは
      【アドリブの1コーラス】をどう捉えるかです。
      この曲を一番シンプルな形でアドリブするならば、
      まずアドリブに突入したら
      【キメは無し】
      ※この手のキメは「フックの合図」が必須になるので、
      コミュニケーション的な難易度が上がります。
      なので、AメロとBメロを繰り返すのがシンプルでよいかと。
      (もちろんソロ交代ときにキメやって交代でも良いです。)
      しかしながら、
      原曲ではAABだったり、AABBだったります。
      なので、
      アドリブの1コーラスを
      「AAB」を繰り返すのか「AABB」で繰り返すのか
      これだけはしっかりと決めといた方がよいでしょう。
      ちなみに僕のオススメは「AABB」のほうです。
      (サビが少ないのは盛り上がりに欠けるので…)
      ご意見よろしくお願いします!
      そして日下部さん!進行表を埋めていってみて下さいね♪

      返信
      • 宮島 武文 says
        2014年5月2日 at 5:55 PM

        賛同いたします。よろしくお願いします。

        返信
        • 日下部 伸宗 says
          2014年5月3日 at 10:38 AM

          熱い議論に必死に追いつこうとしていたホスト見習いの日下部です。

          ギターは布施さんが参加表明されていますので、メンバー表に記載
          お願いできますか>管理人さん

          管理人さんからのリクエストにのっとり、進行表にしてみました。
          皆さんのイメージをざっくりまとめると全体はこんな感じでしょうか。
          宮島さんの言われるようにあんまりかっちりしない程度ですが。

          イントロ:
          最初は原曲っぽいイメージ。
          Pf⇒ +Vo
          ⇒ バンドイン (Dr, Ba,Org)

          前テーマ:
          AABB
          テーマ取りはPfでいきますか?

          アドリブ:
          AABB
          (Pf, Org, Gt)
          キメは入れますか。(その場合、きっかけはPf宮島さん?)

          後テーマ:
          AABB
          テーマ取りは?

          エンディング:
          B→キメx2(全員)でリットエンデイング

          いかがでしょう?

          返信
          • 管理人 says
            2014年5月3日 at 10:51 AM

            まとめありがとうござます!
            さて、ギターの件ですが、
            時間の関係でこれ以上ソロの時間を増やすことは難しいです。
            バッキングのみで、かつ本人に未だに出演の意思があれば追加致します。
            メンバーに関しては原則この時点での追加はありません。
            そして、テーマに関してはこのバンドは若松さんがVoで入っておりますので、
            曲セッションのテーマ=ヴォーカルの歌となります。
            後テーマはBメロを好きなだけ繰り返す感じですね!

          • 日下部 伸宗 says
            2014年5月3日 at 11:19 AM

            管理人さま、了解です!

          • 宮島 武文 says
            2014年5月4日 at 6:37 AM

            ありがとうございます。当日、よろしくお願いします。

  7. 日下部 伸宗 says
    2014年4月10日 at 5:53 AM

    テキーラ!な皆様、ラテン系(ガテン系?)セッションホスト見習いの日下部です。テキーラ!
    このセクション1−Bの2曲目、テキーラの取りまとめをさせていただくことになりました。
    テキーラに参加したい方、こちらの書き込みの右上にある「返信」ボタンを押してパートと意気込みの書き込みを宜しくお願いします。テキーラ!

    このパートも盛り上げて参りたいと思います。宜しくお願いします〜!(せーの!)

    返信
    • 日下部 伸宗 says
      2014年4月15日 at 5:49 AM

      テキーラ!地味に募集中(^^;)

      返信
    • 日下部 伸宗 says
      2014年4月23日 at 5:47 AM

      明石栄二〜さん、さやかしゃん、twinギターご案内です。テキーラ!
      今週末の曲講座もテキーラ!です。管の皆様もご一緒に!

      返信
      • 明石 栄二 says
        2014年4月25日 at 9:35 PM

        僕はひたすら「チェキラ!」と叫び続ける所存です。(T_T)

        返信
        • 日下部 伸宗 says
          2014年4月25日 at 10:18 PM

          チェキラでもいいです。
          ってか、私がトランペットになっとるしw
          無理があるけど、いいんでしょうかww

          返信
          • 明石 栄二 says
            2014年4月26日 at 9:17 AM

            いーんです!って他人事ー(^∇^)

      • 日下部 伸宗 says
        2014年4月29日 at 9:41 AM

        明石さん、ではではシャウトとクラーベもお願いして良いですか?

        私はペットではなくベースをやらせていただくことになりました。

        返信
        • 明石 栄二 says
          2014年5月1日 at 9:13 PM

          おー!拍子木ですね。チャッチャッチャッ〜チャッチャッチャッだだだっだだ!チェキラ!

          かしこまりまり

          返信
      • 日下部 伸宗 says
        2014年4月30日 at 2:52 PM

        さて本番も近いですが、
        pfの梅田さん、こちらはご覧になっていらっしゃるかな?
        どんな感じで行くかイメージありますか?
        当日は楽しくまいりましょう!宜しくお願いします(^^)v

        返信
    • 杉原 成良 says
      2014年5月1日 at 9:01 PM

      久しぶりにセッション参加のTSAX杉原です。
      よろしくお願いします。

      曲は知ってますが、演奏は初めてです。
      一応テーマはコピーしておきますが、他のパートでやって頂いても構いません。

      返信
    • 日下部 伸宗 says
      2014年5月2日 at 6:28 AM

      杉原さんようこそいらっしゃいました! 

      Pf.梅田さん、
      Gt大島さん、島田さん
      Dr 池田さん!(ホント?ようこそ)
      TSx 杉原さん
      Cl(拍子木) 明石さん
      Ba 日下部

      ってな感じですかね。
      曲セッション進行表がリリースされたので
      これで決めていきましょう。

      イントロは拍子木から入りたいです(^^;)
      明石さん、いかが?

      返信
      • 管理人 says
        2014年5月2日 at 11:30 AM

        ここは日下部さんがベースでプレイヤーとして入るので
        ハンドサインなどは出せないため、
        日下部さんにはベースプレイで牽引してもらいつつ、
        演奏中の監督役は拍子木担当の明石さんにやってもらいましょうかね!
        そこで観客のみなさんに手拍子を煽って
        もらってリズム隊インって感じでどうでしょう?
        テーマはサックスの杉原さんにやってもらうのが良いかと!

        エンディングはみんなで「テキーラ!」と叫んでF7ジャーンか
        クラーベパターンの会場一体となったカットエンディングか
        どちらもオイシいので悩みどころですね。

        返信
        • 日下部 伸宗 says
          2014年5月3日 at 11:17 AM

          了解です。
          ちなみにDrの池田さんはここ見れてます? >管理人さま

          で、進行表にするとこんな感じでしょうか?

          イントロ:
          クラーベのラテンリズムと手拍子で開始。
          (ここがご相談)
          ※エンディングで終わりたいので、首カットサインで
          観客が終わる練習もここでしておきませんか?長いか(^^;)

          イントロで手拍子+クラーベ、観客の手拍子煽り

          リズム隊 +Dr ,+ Baイン
          +Pf. +Gt イン
          で舞台と観客が一体になったところで

          前テーマ:
          TSax

          アドリブ:
          Gt, ⇒ Pf ⇒ TSAX

          後テーマ:
          そのまま TSAX

          エンディング:
          クラーベパターンの会場一体となったカットエンディング

          いかがでしょう?

          返信
          • 管理人 says
            2014年5月3日 at 11:26 AM

            池田さんも見ることはできますよ(^^)
            アドリブの補足ですが、
            この曲はスーパースティションのような
            「アイコンタクト盛り上げ」&「フックの合図でB展開」
            という構成&仕掛けがありますので、
            清書する際はこれも記入してきますね!
            流れは概ねいい感じですね♪

          • 日下部 伸宗 says
            2014年5月3日 at 11:35 AM

            <テキーラ>
            了解です!ありがとうございます。
            宜しくお願いします!

  8. 明石 栄二 says
    2014年4月9日 at 10:36 AM

    まいど!!セッションホスト見習いの明石栄二です。このセクションは、いちプレイヤーで参加します。
    よろしゅう~

    返信

佐々木 亨兵 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE