
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
今日は全く関係ないようで
実は関係ある面白話を
したいと思います!
突然ですが、
ミス・ユニバースと言う
世界的コンテストを
ご存知でしょうか?
世界3大ミスなんて呼ばれますが
要するに、世界で一番美しい人
を決めるコンテストですね。
そのコンテストの1つが
ミス・ユニバースなのですが。
そのなかのアメリカ代表の方が、
英語をしゃべれない
地域出身のミスに対して、
「国を代表するミスなのに
英語すらしゃべれないのよ!」
と小馬鹿にするような
動画をSNSであげたら
大炎上してしまったそうです!
外見だけ美しくてもダメだ!
中身まで美しくないと
コンテストに出る資格はない!
などなど、
散々叩かれたそうです(笑)
逆に、「THE MANZAI」
(ザ・マンザイ)
という番組をご存知でしょうか?
これはもともと賞レース
と言われる、賞金がかかった
若手漫才師たちの
勝負の場だったわけです。
が!
今のシステムは
「認定漫才師」と言う
テレビに既に出ていて
普段はネタをやらない
大御所レベルの人たちが、
ガンガンネタを披露するために
出演するという、
本質的なネタ番組となりました!
つまり、賞レース的な性格から
本質的な面白さ追求番組に
趣向を変え始めたのです!
そうなると、
やはりレベルが高いし、
何よりビートたけしさんの
審査員特別賞があるだけで、
基本的には優勝を決めるような
システムが無くなりました!
そのおかげか、
純粋に面白さだけを
追求するような印象
が強くなっています!
さて、一見全く関係のない
「ミス・ユニバース」と
「THE MANZAI」ですが、
ここに共通する価値観の変化が
見えるのがわかるでしょうか!?
音楽業界的な話に
直すとこんな感じです。
【スーパースターモデルから
ローカルスターモデルへの
急激な価値観の変化!】
昔はどの分野でも
トップになる!
1番になる!
ことを目指す
突出した「スーパースター」
がもてはやされました。
でも、今はそういった
特殊能力を持った人間より、
隣の家のお兄ちゃん、
お姉ちゃんのような
対等でフラットな人間関係が
支持されるように
なってきているように感じます!
要するに
「ローカルスター」
ですね!
びっくりするほど
綺麗なミス・ユニバースの人が、
SNSを通して暴言を履けば、
たちどころに叩かれて、
多くの人が炎上させようとする!
逆に、能力は高いけれど、
そこで高飛車にならず、
まさに人を笑わせると言う
本質的な1点に集中していった
「THE MANZAI」は
割と評価が高い!
音楽の世界で言うならば。
ただ楽器が上手いとか、
ただルックスが良くて目立つとか、
マニアックに音楽を知っている
などの補足的な能力ではなく。
ただ純粋に
目の前の人を楽しませる!
一緒にやっているメンバー
を楽しませる!
そして何より自分が1番楽しむ!
こんな本質的な音楽の楽しみ方、
音楽の魅力を表現できる人が
どんどん人生をグルーヴ
させていくような価値観が
一般に出てきているのだ!
と僕は個人的に感じました。
だからこそ、
ジャムセッションを日本の文化にし、
能力、年齢、経験、
さらには
住んでいる場所や国籍まで
ぶっ飛ばして!
誰でも平等に楽しめるような
音楽環境が普通になっていったら
いいんじゃないか!
今の時代に合っているんじゃないか!!
なんて勝手に思っています。
あなたはどう感じますか?
ぜひご意見聞かせてくださいね。
本日もガツンと
グルーヴしていきましょう!
追伸
クリスマスプレゼント
受け取ってくださいね!
25日までの限定です。
FTJS!から3つのクリスマスプレゼント
【クリスマスソングを即興アレンジ】
〜作り方や譜面までも
無料でプレゼントします!〜
https://www.directform.info/rdr.do?id=8792

