
お気に入りに追加
「音楽を楽しみながら、
一生上達し続けたい!」
そんなあなたは今すぐ
〇〇を手に入れましょう!
おはようございます!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
今回のテーマは、
【一生上達し続ける
〇〇を手に入れよう!】
です。
あなたは楽器の練習に対して
こう思ってしまっていませんか?
「演奏上手くなりたいな〜。
よし!練習頑張ろう!」
実はこの考え方が
上達とは一生無縁。
音楽が “音が苦”になる
悪循環につながっています。
実際に、頑張る練習は
今でも続いていますか?
恐らくこう思ってしまう方の大半は
そもそも練習に手をつけないか、
実践につながらない
練習を繰り返し、
ある期間を過ぎると
楽器をまったく触らずに
気づいたら年月だけが
過ぎていることが大半です。
音楽に限らず例えるなら、
短期間ダイエットと同じ現象!
「痩せたい!」と言って、
無理な断食をしたり、
〇〇だけ食べるダイエットをしたり。
または食べるのを我慢しよう
と思うからこそ
反動で食べたくなる!
明日からダイエットは
なかなかやってきません。
(僕の経験からも保証します。笑)
短期的には痩せても、
すぐにリバウンドしてしまう。
楽器練習でも同じことが
起こっています。
それはあなたの頑張りが
足りないからではありません!
「モチベーションは
上げたら下がる!」
人間心理に基づいたものなのです。
モチベーションは
上げもせず、下げもせず、
フラットな状態がベスト!
日本人によくある思考として
「もっと頑張らないといけない!」
という固定観念が強い!
(悪いと言っているわけでは
ありませんよ!)
「頑張る!」というのは
モチベーションを無理に
上げてしまって
なかなか続きません。
なので、
毎日歯磨きをするのと
同じように
頑張らずに
習慣化してしまうことが
大切なのです。
そのために、
「頑張らなくても
練習したくなってしまう
環境を作りましょう!」
習慣化しよう!と思うと
“頑張る!”と同じ現象になりかねません。
練習したくなってしまう
環境をつくる!
または
手に入れることで
頑張らずに自然と習慣化
してしまったり、
楽しんでいるうちに
常に上達し続ける!ということが
可能になります。
頑張りがちな方はぜひ参考に
まずは環境づくりから
はじめてみてください!
それでは今日も1日
ガツンとグルーヴしていきましょう!
