Category Archives: 弾きたい気持ちが止まらない! 忙しい今からでも 楽器が弾けるようになる方法大辞典~日常生活までも充実しちゃう 365の方法~
成長のチャンスはそこに?【弾ける大辞典】
演奏や仕事などで気の向かないことをやる場面って多かれ少なかれあるかと思います!
私も人に教えることはプレイヤー1本でやっていけない人が片手間でやるものだと。
ここでの取り組む姿勢が今後を左右すると私は思います!
私も最初は軽い気持ちで取り組んでいましたが、人に物事を教えるというのは自分がしっかりと理解していないと相手に伝えれないですし人によって理解の仕方やスピードが違ったりとそんな生半可な気持ちで出来るものではないと知りそれが相手に失礼だと気づき、気持ちを入れ替えて色々試行錯誤しました!!!
するとあんだけ弾けなかったものがするりと弾けるようになってその時に喜んでいる姿や感想が弾けた本人以上に嬉しかったり自分が上手く弾けない原因をその人から発見したり自分だけでは聴くことのないジャンル(曲)を知ることが出来たりと今では感謝しかありません!!!!
ですので
『ベストを尽くすこと』
を私はオススメします!
参考になれば幸いです!
まずは◯◯から?【弾ける大辞典】
ちょっとした言い方で?【弾ける大辞典】
練習を続けるための方法【弾ける大辞典】
前回の
『いきなり色々やらない』
を実際どうすればいいか!の話をしていきたいと思います♪
それは
『絶対にできること』
です!
仕事や学校でキツイ時でもこれだけなら絶対にこなせる!と思える量を設定するのです♪
日常生活でいうとかばんを下す。ダイエットでいうと腹筋1回など(*´ω`*)
これなら出来そうじゃないですか?
また、1回は絶対やるのですが1回しかやってはいけないわけではありません♪
そのまま終了してもいいですし、ちょっと気分が乗ったから5回しようかな?
でもいいわけです!!!
あくまで、1回やればいいわけなので(*´▽`*)
参考になれば幸いです!
やる気の落とし穴?【弾ける大辞典】
上達のためには練習が必要だが、なかなか長続きしないで
今回は長続きさせるコツを紹介します!!
それは
『いきなり色々やらない』
です
ダイエットで例えると
痩せたいと思いウォーキングを1時間してみたら意外とい
だから腕立て伏せ、腹筋も50回ずつやったとします!
沢山運動して気持ちがいいですよね?
これを毎日やるんだ!と意気込みますよね?
その日は….(笑)
そう!!ダイエットしようと思った時はモチベーションや
その日はいいですが日々の仕事や学校、体調や気分の変化
その多くの数をこなすことが苦痛で結局辞めてしまいます
終いには辞めてしまったことに対して「自分はダメ人間だ
なんてことになってしまいます()
これは練習でもいえることです!!!!
じゃあどうすれば?
長くなったので次回にでも(●´ω`●)
参考になれば幸いです!
おならと一緒?【弾ける大辞典】
集中力を出すためには◯◯を?【弾ける大辞典】
ライブやセッション。仕事など大事な時に集中力が途切れてしまい本領発揮出来なかった…。
なんてことありませんか?
これを解決するオススメの方法があります!
それは
『ルーティンをつくる』
です!
自分なりの決まった動作を作り、その動作をしてから取り組む。です♪
ラグビーの五郎丸選手やイチロー選手がゴールキック(打席)前にやるあれですね(*^^*)
参考になれば幸いです!
カーペディエム♪
身動きが取れない?【弾ける大辞典】
前回はスケジューリングをするの実りある時間を過ごせますよ♪
なんてことをお話ししましたが今回はスケジュールを組む際の注意点を紹介します!
それは
『空白の時間を作る』
です!
分刻みだったりぎちぎちに予定を組まない!ということです(≧◇≦)
なぜなら?
生活をしていると来客や電話など予定にないことが急に起きます!
そうなると予定がズレますよね?
するとせっかく組んだスケジュールが崩れ何をしたらいいか分からなくなったり
モチベーションが下がったりでその先のやることを放棄してしまう可能性がありますし、ぎちぎちのスケジュールだとプレッシャーを感じてしまう恐れもあるのでお気をつけください(^o^)丿
参考になれば幸いです!
充実の仕方【弾ける大辞典】
気づいたら今日も何もせずに1日が過ぎ去ってしまった。
何してるんだろう。
あ、また今日も…。
なんてことになっていませんか?
やりたいこと、やらなきゃいけないことがあったのに気づけば夜で明日も仕事や学校だから寝ないといけない。
そして気づけば1年が過ぎていくという現象!
これを打破する方法があります♪
それは
『スケジューリング』
です!
1日のやることを事前に手帳などに書いておく。ということですね♪
こうすることで今から何をやるのかがハッキリしているので行動に移しやすいですよ(≧◇≦)
これには少しコツがあるのですがそれはまた次回にでも♪
参考になれば幸いです!
