
お気に入りに追加<ジャムセッション講座風景>
<講座参加者と次回の課題>
|
吉川 浩代 様 Gt 使える音が増えたことで、 ソロをとるのが楽しくなって来たようで嬉しい限りです! 次回は ブルーノート♭5です! ♭5は使い方にコツがあるので、 しっかり予習しておいて下さい。 |
山本 千津 様 Pf バップフレーズは 盛り上がりコードにいきなり入れると不自然ですが、 今回のように長いフレーズにすると 違和感なく聞こえますね! 次回も引き続き バップフレーズです! |
|
石川 誠 様 Sax ブルーノートやオルタードを意識して 歌い分けて「仕掛ける」これは やってみるとけっこうむずかしですよね。 次回も引き続き HP5です! 歌い分けの練習をしていきましょう! |
三鍋 透 様 Pf オルタードを上手く使うコツは 「解決先を見越してフレージングすること」です。 今回コツが掴めていたようですので、 次回は バップフレーズをやって行きましょう1 |
|
永冨 敬太 様 Dr ドラムはどうしても フィジカル的な部分が常について回るので イメージと演奏を直結するのが難しいですね。 次回は 引き続き8ビートのドロップもやりつつ 1小節までのフィルインも加えていきましょう! |
金子 崇 様 Gt ランダムアイコンタクトは やってみると意外と難しいですよね。 アイコンタクトをしっかりと出来るようになることは ジャムセッションの大きなコツです! 次回はそれを踏まえつつ ブルーノート♭5をやって行きましょう! |
|
明石 栄二 様 Ba ベースでのスケール把握はだいぶ出来ていたようですね! 次回は更にスケールの把握をしていく為に ベースソロをやってきましょう! ベースソロ時のマナーをチェックしておいて下さい。 お大事に! |
|
|
鈴木 美香子 様 Pf 体験ありがとうございました! 楽しそうに演奏されている姿が印象的でした。 またセッションしましょう! 次回参加される場合の課題は ブルーノート♭3・♭7です! |
田中 繁 様 Pf 体験ありがとうございました! なかなか新鮮な体験だったのではないでしょうか? またセッションで来たら幸いです! 次回参加される場合の課題は ブルーノート♭3・♭7です! |
<遊ぼうセッション風景>
<曲講座「ワンノートサンバ」>
<曲のポイント>
・ワンノートというがワンノートではない
・サンバというがボサノバである
・転調はハーモニーの会話の1つこれを攻略できたらボサノバは楽しい。
使用したテキスト↓
曲はこちらから(YouTubeに飛びます)↓
●おすすめチェック記事














