FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【講座レポート】曲講座「Take the “A” Train」<2013.10/13 Sun>

Posted on 2013年10月18日 Posted in 講座レポート
FavoriteLoadingお気に入りに追加

13:00〜15:00 @ スタジオベガ グリーンst

参加メンバー
・在間 真太郎 様【Dr】
・高橋 保 様【Ba】
・三鍋 透 様 【Key】
・藤巻 功次 様 【Gt】
・木下 郁男 様【Sax】

本日の曲講座は

デューク エリントンの
「Take the “A” Train」(邦題:A列車で行こう)

今回の講座参加者の中にも
「ジャズは難しい」
「苦手意識がある」

と言う方が多くいらっしゃいました。
私もロック大好き人間だったので
皆さんとまったく同じ事を思ってました(笑)

このレポートを読んで下さってるweb会員の中にも
ジャズへの苦手意識がある方も多く
いらっしゃるんじゃないでしょうか。

この講座では、

誰でも簡単にジャズが
演奏ができてしまうポイントをお伝えしながら

●リードシートのみで他曲にも対応できるようになる

●ロストすることなく演奏できるようになる

この二つを目標にしています。

本講座の内容はこんな感じ↓

☆基礎編〜4小節感覚の掴む〜
循環コード「C-Am-Dm-G7」でのC&R

☆反応編〜ジャズでのコミュニケーション〜
①「Dm−G7-C-Am」でアドリブソロ
↓
②アイコンタクトで
「Dm−G7-C-C7」へとバンド全員で反応
↓
③「F-F-F-F」の進行へ移行
↓
①へ戻る

☆かけひき編〜ジャズを楽しもう〜
”A” Trainの実際の進行A-A-B-Aの展開用いて盛り上げよう

上記のような内容でジャジーでCoolな二時間は
あっという間にすぎていきました。
反応に苦戦される方、ソロでぐいぐい盛り上げる方、
様々いらっしゃいましたが

各々の今ある技術だけで比較的簡単にジャズを楽しんで
演奏しているように感じられました。

ジャズの苦手意識がある方、
ジャズの演奏に興味がある方は
まずはこんなところからチェックしてみてください!

リード楽器
<https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=1368>

ベース
<https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=4358>

ドラム
<https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=4358>

【インストラクターより】

・在間 様
ジャズフィルで反応ができると落ち着きと盛り上がりにメリハリがつきます。
以下の動画で解説してりますので参考にしてみて下さいね。
<https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=5129>

・高橋 様
ワンフレット、ワンフィンガー、三本指の
クロマチックアプローチでターンアラウンドは弾けちゃいます!
まずはこちらをチェックしてみて下さい。
<https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=4362>

・三鍋 様
反応が難しいと仰っておりましたので、
ジャズフィルのオブリなんかいかがでしょう♪
<https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=5275>

・藤巻 様
今後モチーフ展開の解説を今後ご紹介できたらと思っております。
まずはテーマの崩し方を参考までにチェックしてみて下さい。
<https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=4987>

・木下 様
普段からJazzに慣れ親しんでいる木下さんは
バンドもリードしてくださってとっても頼もしいです。
オルタードがグイグイ決まればよりジャジーで
素敵なプレイになると思うのでこちらをチェックして見て下さい。
<https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=3967>

著:大島 直樹

この記事に関連する記事

  • 【講座レポート】2015/3/8(日)
  • 【講座レポート】2015/3/7(土)
  • 【講座レポート】2015/2/28(土)
  • 【講座レポート】2015/2/22(日)
  • 【講座レポート】2015/2/21(土)
  • 【講座レポート】2015/2/19(木)
  • 【講座レポート】2015/2/15(日)
  • 【講座レポート】2015/2/14(土)
  • 【講座レポート】2015/2/8(日)
  • 【講座レポート】2015/2/7(土)
« 【講座レポート】遊ぼうセッション <2013 10/13 Sun>
目良さん個別アドバイスページ »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE