
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
ほぼ100%の人が
聞いたことあるだろうし、
何なら歌ったことのある曲。
「ハッピーバースデー」
これを聴くだけで
リズムが良くなる特殊な
アレンジでお送りします!
まずはこちらの動画ご覧ください。
【ハッピーバースデーアレンジ】
https://www.youtube.com/watch?v=X_PFLcMWd8g
僕の主催する
アドリブ専門の音楽教室
「FTJS!ジャムセッション講座」
では
時折、誕生月の人を
勝手に祝ってセッションする!
というイベントを開催しています。
(という口実の飲み会セッション
というのは言っちゃいけない
お約束になっています。笑)
その一部を切り取った
動画なのですが、
いきなりファンクアレンジから
ハッピーバースデーが
スタートしています!
そしてそこから即興で
ジャズアレンジへ!
さらにそこから即興で
ラテンアレンジへ!
まだまだそこから即興で
ブルースアレンジへ!
最後には即興で
音頭アレンジにて大団円!
と、短い中に、
ファンク〜ジャズ〜ラテン
〜ブルース〜音頭
と5つのジャンルが
クルクル止まらずに
即興で繰り出されています!
というか、
このドラムを叩いているのが
僕なので、僕が無理やり
やっています!(笑)
ベースの方が
苦笑しながら
ついてきていますね。(爆)
実はこのように
様々なジャンルのグルーヴや
フィーリングを
【止まらずに!】
演奏するとリズムは
格段に良くなります!
そしてこういったグルーヴが
体の中に入った状態で
メロディを作ったり
アドリブソロをとると
本当にメロディアスで
オリジナルなサウンドが
生み出しやすくなります!
僕の提唱する
【6ルーツミュージックメソッド】
も実はこの発想で作っています。
この辺りに注目して
もう一度動画をチェック
してみてください。
【ハッピーバースデーアレンジ】
https://www.youtube.com/watch?v=X_PFLcMWd8g
まぁ、細かい理屈は
置いておいても
なんだか楽しそうですよね!
当日はお酒が入っていたので
気づきませんでしたが、
改めて客観的に自分を見ると
とってもご機嫌に
ドラムを叩いています!(笑)
結局はこういう楽しく成長できる
環境を用意できたミュージシャン
が死ぬまで音楽に携わっていく。
そんな原理原則も感じました。
ピンときた人は
ぜひ参考にしてみてください。
さらに!
6ルーツミュージックを
深くマスターするための
動画をこちらで公開しておきます。
本日もガツンと
グルーヴしていきましょう!
