FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

まぜるな危険!と言われると混ぜたくなるのが音楽!?

Posted on 2018年12月15日 Posted in セッションコラム
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
よく洗剤とかで
「まぜるな危険!」
ってありますよね?
 
僕は子供のころ
なぜかこの文字を見ると
逆に混ぜたくなって、
危険を冒そうとしていました。
(あまのじゃく!笑)
 
 
当たり前ですが、
基本的に
混ぜたらいかんものは
混ぜたらいけません。
 
水と油はどこまで行っても
相容れることはないのです。
 
が!
 
大人になって、
少なくとも
この分野においては
混ぜてもOK!
 
というか、
混ぜたほうが
楽しい!
 
 
もっと言うならば、
混ぜないと
面白くならいない!
 
とすら言えるものを
一つ見つけました。
 
それこそが「音楽」です!
 
 
例えば、
僕は世の中の90%以上
の音楽を一瞬で分析できる
 
【6ルーツミュージックメソッド】
 
を提唱しています。
 
 
ロック、ブルース、ファンク
ボサノバ、ジャズ、ラテン
 
これらをマスターすると
自然と人間が気持ちいいと感じる
音楽の全要素を学べるので
6つを一気にマスターしよう!
 
と、積極的にお伝えしています。
 
 
が!
 
実はこのメソッドは
その先があります。
 
 
実を言うと、
6ルーツメソッドを
完全マスターすると
 
【自分の個性に合わせて
 各ジャンルを
 混ぜることができる!】
 
ようになるのです。
 
 
ここまで来ると、
あなたの個性を完璧に活かした
アドリブ音楽スタイルが完成します!
 
 
まぜるな危険どころか、
まぜなきゃ自分は見えないぜ!
 
というお話なのです。
 
 
初めてこれに気付いた時は
僕自身びっくりでした。
 
で!
 
ほかの人にやってもらっても
同じ効果が出たので、
今では自信をもって
6ルーツメソッドを
お伝えしています!
 
 
もっと言うと、
楽器を操作するには
自分の生まれ持った
身体特性を知って、
的確な練習をする必要があるし、
オールジャンルマスターに
なるためには不可欠の
 
【全楽器対応の
 身体操作理論】
 
もあると、
よりスムーズに
6ルーツを制覇することが可能!
 
 
さらにさらに!
 
セッションホストとして
アンサンブルを深く理解すれば
自分以外の楽器プレイヤーの
気持ちもわかるようになり
まるで生き物のように
バンドを盛り上げることも可能!
 
もしここまで
できるようになったら
あなたの音楽人生は
ガラッと変わり、
グルーヴし出すと思いませんか?
 
 
簡単にとは一言も言いません。
 
練習しないで上手くなりたい
なんて人はお断り!
 
ですが。
 
真剣な興味をお持ちの方で、
ジャムセッションを日本の文化に!
の理念に響いていただいた方に限定して
 
「6ルーツメソッド」や
「身体操作理論」や
「セッションホスト術」
 
を無料プログラムにて
お伝えしていきます。
 
明日までに
こちらから登録しておいてください。
 
セッションホスト養成講座
無料プログラム
https://www.directform.info/rdr.do?id=8790
 
 
それでは本日も
ガツンとグルーヴしていきましょう!
 

この記事に関連する記事

  • 【GW特典】◯◯さんの担当楽器に合わせた究極の演奏フォーム伝授!?
  • 【先着100名】創立10周年を記念して無料レッスンをプレゼント!【これジャム】
  • 【残り17時間】4本の特別なレッスン動画とコメント特典完全終了のお知らせ!
  • 【3年越しの夢】忙しい看護師さんでも音楽を楽しみ続け、成長し続けられる理由とは!?
  • 【地方在住の方へ】家に居ながらにして日本全国の仲間と音楽を楽しむ方法!
  • 【感想】普段忙しくて、家から出られない人にオススメ!?
  • 【実話】アドリブで音楽基礎力と表現力を手に入れた実例紹介
  • 【感動の秘訣】基礎練習を観客に伝わる表現力に変える方法!?
  • 音感・リズム感・コード感を一気にみがく究極の基礎練習とは!?
  • 【残り5時間】勇気を出す方法!
« モードスケールの具体的な使い方・実践編
あわてない あわてない【弾ける大辞典】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE