【ジャズファンク】[コード&スケール]テンションコード Posted on 2013年7月15日 Posted in ジャズファンク入門講座 2 Comments お気に入りに追加 前のコンテンツ 次のコンテンツ この記事に関連する記事【ドラム】ルーディメンツ『ダブルストローク』【ジャズファンク】はじめに【ジャズファンク】[グルーヴ]について【ジャズファンク】[グルーヴ]テンポについて【ジャズファンク】[グルーヴ]ドロップについて【ジャズファンク】[グルーヴ]ゴーストノートについて【ジャズファンク】[グルーヴ]フィルインについて【ジャズファンク】[グルーヴ]スリップビートについて【ジャズファンク】[コード&スケール]について【ジャズファンク】[コード&スケール]モードとは何か?
単音楽器プレイヤーにもかなり参考になります! なぜなら、テンションの音を理解して、 その音を伸ばしたり、強調すると、 テンションコードがソロからも聞こえるからです。 是非新しい視点を手に入れて下さい! 返信
単音楽器プレイヤーにはあまり関係ない話ですか?
それとも、フレージングの際に、テンションコードをどう使うかという観点から、やはり考慮すべきポイントということになるのでしょうか。
単音楽器プレイヤーにもかなり参考になります!
なぜなら、テンションの音を理解して、
その音を伸ばしたり、強調すると、
テンションコードがソロからも聞こえるからです。
是非新しい視点を手に入れて下さい!