FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【講座レポート】2014/6/8(日)

Posted on 2014年6月11日 Posted in 講座レポート
FavoriteLoadingお気に入りに追加

<ジャズ特別講座・内容レポート>

リズム隊の参加者はいませんでしたが、

「ジャズのノリ方が分からない」というソリストも多いので、

グルーヴの基礎からやって行きました!

「講座のポイント」

・ジャズのグルーヴについて

・2ビートと4ビート

・アウフタクト

・ハーモニーの会話

【ジャズのグルーヴについて】

ジャズのグルーヴは一般的に言われているような

「チーチッキチーチッキ」とやってしまうと

タテノリのような、音頭のような感じになってしまいます。

●アップビートでウラがギリギリまでたまっているイメージをしっかりと意識しましょう。

※参考動画「ジャズのアップビート」

●ウラが意識できると歌い方が直前のウラから「チチーチッチチーチッ」というようになります。

 

【2ビート4ビート】

ジャズでは音量のダイナミクス変化による盛り上げ方をほとんどしません。

体感上のテンポを半分にし、ゆったりとした2ビート、と通常の4ビートを使い分けます。

※参考動画「2ビートと4ビート」

 

【アウフタクト】

アウフタクトとは1拍目の頭より前からフレーズを入れていくことです。

ポイントは「拍ウラから入れる」ということ。

最初のジャズグルーヴが身体に入ってくればそこまで難しいものではありません。

 

【ハーモニーでの会話】

「なぜ?ジャズではアコースティック楽器が多く、音量の会話をあまりしないのか?」

それは複雑なテンションなどによるハーモニーを聴かせて会話するからです。

※音量が大きくなると繊細なハーモニーが聞き取りにくくなります。

なので、ジャズでは音量は極力しぼりハーモニーを生かして会話します。

<ジャズ特別講座・記録動画>

前半バンド

後半バンド

<参加者と次回の課題>

若松  ひろき 様 Gt(前半)

中指ルートは慣れてしまえば

いろいろと応用が利きますので練習してください!

次回は 簡単オルタードをジャズで入れましょう!

ジャズ講座のギター白帯カリキュラムをチェック!

山本 千津 様 Pf  (後半)

ご自身の課題でプレッシャーを感じていたようですが、

全体よかったと思います!

次回は コンピングでジャズのリズム強化しましょう!

ジャズ講座のピアノ白帯カリキュラムをチェック!

 遠藤  貴也 様 Gt (前半)

中指ルートで4分で刻むイメージが

ぴーんと来たようで何よりです!

次回は 簡単オルタードです!

ジャズ講座のギター白帯カリキュラムをチェック!

 西田  京 様 Gt (後半)

やはり過去にジャズバンドもやっていたり、

よく聴いているのもあってフレージングがジャズですね!

次回は 簡単なオルタードで

シンプルなフレージングも取り入れていきましょう!

ジャズ講座のギター白帯カリキュラムをチェック!

 宮森  美於 様 Pf(前半)

ウラからの歌うグルーヴがよく理解できたようで

後はそれを身体で感じながら実践していきましょう!

次回は 簡単オルタードです!

ジャズ講座のギター白帯カリキュラムをチェック!

 島田 沙也加 様 Gt(後半)

ソロのフレーズやノリはロックでしたね(笑)

でも、今回グルーヴの片鱗はつかんだように感じました。

次回は 簡単オルタードを入れてよりジャジーにしていきましょう!

ジャズ講座のギター白帯カリキュラムをチェック!

 

<遊ぼうセッション・風景>

IMG_2400 IMG_2402 IMG_2403 IMG_2406

10362952_584327285020990_7797585730551072233_n 10363100_584327545020964_5146982831511791802_n

<遊ぼうセッション・特別編集版>

太陽にほえろのテーマソングを即興で演奏

 

<ジャムセッション講座・風景>

10455322_584326341687751_8249654039219311143_n 10448233_584328835020835_4479268482240255892_n 10402527_584326565021062_4208997945147503272_n 10374941_584325985021120_3228301734388787396_n

<ジャムセッション講座・動画記録>

前半バンド

後半バンド

 

<ジャム講座参加者と次回の課題>

 若松  ひろき 様 Ba(後半)

ポジションの移動をうまく繋げるように意識していきましょう!

そのためにも

次回は オクターブ上も含んだポジション

 舛田  正 様 Gt(前半)

ナイスドヤ顔でした!

次回は もう一度跳躍型バップフレーズやりましょう!

次もドヤ顔に期待しています!

 馬淵  貴洋 様 Tb (後半)

久々の参加ありがとうございます!

次回は ブルーノート♭5

リズムを意識してフレージングもしていきましょう!

 和田  貴志 様 Ba(前半)

ナイスエロスでした!

次回は もう一度2小節フィルイン

バリバリ反応していきましょう!

 日野 和義 様 Gt (後半)

久々のギターでしたね!

ベースをやってきたことが本当によく生かされているようでした!

次回は ギターならブルーノート♭5です!

 遠藤  貴也 様 Gt (前半)

ナイスチョイスでした!(遊ぼうSにて)

次回は 跳躍型バップフレーズです!

予習してきてくださいね!

 島田 沙也加 様 Gt(後半)

転調のヒントになりそうですか?

この調子でフォームを増やしていきましょう!

次回は Fフォーム

 高橋  保 様 Gt (前半)

ナイスアニキでした!

次回は HP5です!

またチューチュートレインしましょう!

須田  辰也 様 Gt (後半)

急遽初のギター参戦お疲れまさでした!

この調子でドラムでは得にくい

メロディ、ハーモニー感覚を身につけていきましょう!

次回は ブルーノート♭3と♭7

そしてコードバッキングもやって行きましょう!

この記事に関連する記事

  • 【講座レポート】2015/3/8(日)
  • 【講座レポート】2015/3/7(土)
  • 【講座レポート】2015/2/28(土)
  • 【講座レポート】2015/2/22(日)
  • 【講座レポート】2015/2/21(土)
  • 【講座レポート】2015/2/19(木)
  • 【講座レポート】2015/2/15(日)
  • 【講座レポート】2015/2/14(土)
  • 【講座レポート】2015/2/8(日)
  • 【講座レポート】2015/2/7(土)
« 【講座レポート】2014/6/7(土)
アコースティックセッションパーティー »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE