読者のみなさんこんにちは!
FTJS!ジャムセッション講座運営事務局の畠山です。
今回は
【レッスン解説『ピアノでアドリブ時の左手コードの入れ方その一 』】
というお題目で、
FTJS!から全体公開しているレッスン動画を解説します!
動画自体は各楽器にフォーカスしてますが、
他の楽器の人も読んで得する内容にしてきます。
今回とりあげる動画はこちら!
https://www.youtube.com/watch?
目次
●左手でコードを入れる方法「合いの手」
●歌ってみることの重要性
●ドラムが聞こえているか?
●「まとめ」アンサンブル視点で考えると…
【左手でコードを入れる方法「合いの手」】
ピアノアドリブ時の奏法の1つとして
右手を使って中音域から高音域を使って
単音がメインのメロディを弾き
左手を使って低音域から中音域を使って
和音でコードを弾く
という方法がとられます。
そして、
左手をコードに合わせて1拍目に弾くこともありますが
「合いの手」的に入れて使うことがあります。
ジャズなどで使われるコンピングがその部類です。
メロディの合間に相槌を打つように入れるのが合いの手です。
【歌ってみることの重要性】
では、どのタイミングで入れれば良いのか?
それは、この動画では
「歌ってみれば分かります。」と解説しています。
それは何故かというと
・歌のようにイメージしたメロディだと呼吸の間が生まれるから
・間が生まれたところで合いの手を入れるから
そう、実は、合いの手を入れるには
メロディのフレーズにもコツがあったのです。
今回例として出された2小節のメロディだと
2小節目の最後の1拍分の間があることが分かります。
ここがこのフレーズの呼吸のタイミングなのです。
そこで合いの手を入れると良いのです。
そして、もう1つ合いの手を入れるコツがあります。
【ドラムが聞こえているか?】
「呼吸の隙間を狙っていれる」
これだけではなかなかコツが掴めない人がいます。
それは、自分が演奏している時に
一緒に演奏されているの有る無しに関わらず
ドラムが聞こえているか?
ということ。
今回のレッスンでは
ピアノ2台なので、ドラムの演奏は入っていません。
しかし、合いの手が上手いプレーヤーは
こういう状況でも
頭の中でドラムの
リズムパターンが脳内再生されているのです。
ポイントは
セッションでやられる曲のほとんどは
ロックでもジャズでも
「2拍4拍」がアクセントになります。
これを意識できると
合いの手を入れる絶好のタイミングが見えてきます。
この意識があるだけで、
予測がたてられるようになってきます。
慣れないうちは
一人で練習する際に
メトロノームを2拍4拍だけ鳴らしながら演奏してみて下さい。
やり方は
・120の曲ならメトロノームを60にセット
・頭のアクセントは消す
・「ン、カッ、ン、カッ」
これは今回のレッスンに限らず
ぜひいろんな練習でやってみて下さい。
【「まとめ」アンサンブル視点で考えると…】
この「自分合いの手奏法」は
ピアノの右手左手のような分類が出来ないので
少し難しいですが、 ギターにも応用が出来ます。
そして合いの手そのものは
アンサンブルを行う時も
ソリストとバッキングという関係でもよく出てきます。
コード楽器なら今回のような感じで
管楽器などならオブリガート
リズム隊ならフィルイン
が分かりやすいのではないでしょうか?
・ソロのメロディを歌えるくらいよく聞く
・同時に2拍4拍の位置の把握もしておく
これらを意識しながらぜひ合いの手入れてみて下さい!
今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
みなさんの音楽ライフが
より豊かになっていくことを願っています♪
今回もお読みいただきありがとうございました。
執筆は畠山勇一。またね!